京都 安楽寺鹿ヶ谷カボチャ供養 (7月25日)
京都にお越しに成ったら松虫・鈴虫の哀れな物語や、かぼちゃ供養、と一度は訪ねたいお寺の1つです。琵琶湖疏水に沿う哲学の道から一本入った隠れ道に、ひっそりと立つお寺が、安楽寺です。安楽寺は、正式には住蓮山安楽寺といい、京都市左京区鹿ケ谷にあります。住蓮山安楽寺では、毎年7月25日の9時から15時(入山)まで「中風まじない鹿ヶ谷カボチャ供養」を勤めています。当日ご参拝されたお方に、煮炊きされた鹿ヶ谷カボチャを食べていただき、中風にならないよう祈願する行事です。鹿ヶ谷カボチャは、寺伝によると、寛政年間をはじめ(1790年頃)、京都の粟田に住んでいた玉屋藤四郎(たまやとうしろう)が青森県に旅行した際にカボチャの種をお土産に持ち帰りました。鹿ヶ谷の庄米兵衛に与え、当地で栽培したところ、突然変異して、ひょうたんの形にな...京都安楽寺鹿ヶ谷カボチャ供養(7月25日)