正暦寺、昔は大きなお寺だったらしい 人形供養でも有名です
腹ごしらえも終わり、次は紅葉よと正暦寺に向かいました。正暦寺をなぜ知ったかというと、実家の押し入れに雛人形が長年眠ったまま・・・。お内裏様とお雛様だけワタシが引き取ることにしてさてその他の三人官女さんたちはどうしよう・・・ゴミとして処分するのも何だか怖いし、そうだ、人形供養しているお寺を探そう、ということになり探し当てたのが正暦寺なのでした。しかし肝心の雛人形の整理はまだしておらず、ここは紅葉もきれいらしいよ、と聞いて今回、訪れることに。奈良市街から10キロほどなのに、思っていた以上に山の中でびっくり。スマホの電波が心配なくらい💦992年に一条天皇の勅命により創建されたとあります。当初はとても大きく賑わっていたらしいのですが平家による焼き打ちや、江戸幕府の経済制圧によって徐々に窮地に追いやられたようです😧昔は延...正暦寺、昔は大きなお寺だったらしい人形供養でも有名です