京都は雪が降ることがあまりありません。この日のような積雪は数年に1度ですので、慣れていません。
今夜も・・・もちろん、デパ地下グルメ 😃🎶🎶
お気に入り・・・京都大丸デパ地下グルメで、ランチ 🥪
久しぶりに・・・「冨美家」の、ねぎ焼きメインで 😃🎶
休日、今夜のメインは・・・テレビ「植野食堂」で紹介された料理メインで 😃🎶
休日晩ごはん・・・やはり、デパ地下グルメで 😃🎶
ランチ・・・デパ地下グルメのお弁当で 😃🎶
モーニング・・・「ポール・ボキューズ」新商品で 🥖
公休ランチ・・・銀座「ハゲ天」の天丼弁当で 🦐
今季、最強の寒波の中・・・いつもより早めの買い物で 😃⤴️
京都、冬の風物詩のひとつ・・・蒸し寿司を自宅で 🍵
昨日購入した「高島屋」デパ地下グルメで 😃
大阪、北新地・・・「点天」の、ひとくち餃子メインの晩ごはん 😃🎶
主人の誕生日・・・デパ地下グルメでと 😃🎶
ケーニヒスクローネのケーキ
デパ地下、ミンチカツメインの晩ごはん 😃🎶
腹ごしらえも終わり、次は紅葉よと正暦寺に向かいました。正暦寺をなぜ知ったかというと、実家の押し入れに雛人形が長年眠ったまま・・・。お内裏様とお雛様だけワタシが引き取ることにしてさてその他の三人官女さんたちはどうしよう・・・ゴミとして処分するのも何だか怖いし、そうだ、人形供養しているお寺を探そう、ということになり探し当てたのが正暦寺なのでした。しかし肝心の雛人形の整理はまだしておらず、ここは紅葉もきれいらしいよ、と聞いて今回、訪れることに。奈良市街から10キロほどなのに、思っていた以上に山の中でびっくり。スマホの電波が心配なくらい💦992年に一条天皇の勅命により創建されたとあります。当初はとても大きく賑わっていたらしいのですが平家による焼き打ちや、江戸幕府の経済制圧によって徐々に窮地に追いやられたようです😧昔は延...正暦寺、昔は大きなお寺だったらしい人形供養でも有名です
なるべく人気の少ないところ、密にならないところを探して紅葉を見に行くことにしました。テレビで京都の紅葉を見ましたがすごい人波・・・。それではと、奈良の南のほうへと足を運ぶことに。ランチ場所を探すのはワタシの担当です。どちらかというと紅葉よりランチが楽しみ。今回は石上神宮(いそのかみじんぐう)近くにある、ル・レーヴさんへ。ランチの予約は不可なので待つつもりでしたが到着したのが1時過ぎでしたのでスムーズに案内されました。そうそう、石上神宮といえば、山岸涼子先生の『日出処の天子』に出てくる、布都姫(ふつひめ)です!物部氏の姫であり斎宮という設定になっています。(なぜか読者からの人気はイマイチな布都姫💦)とても由緒ある歴史ある神社でワタシの好きな神社のひとつ。空気がピーンと張りつめてる気がするんですよね~。一昨年にお参...郊外へランチに、そして紅葉見に正暦寺へ
万葉文化館のペアチケットを頂いたのがずいぶん前。期限を見たら、今月末じゃあないですか。オットをせかして行ってきました。と、その前に腹ごしらえを。この日、この時期とは思えないほどの高い気温。あぁ冷たいお蕎麦が食べたい。この季節に冷たいお蕎麦を食べることができるなんて何だかトクした気分。ヒャッホー\(^o^)/よしむらさんへ。京都にもよしむらというお蕎麦屋さんはありますが奈良では、よしむらと言えばココね。どれ食べよっかなぁ。落ち着いた店内。唐招提寺と薬師寺の近くなので、コロナ前はとても混んでましたが今はちょうどいいぐらいに空いています。すぐに座れました。ワタシはざる蕎麦、オットは辛味大根のあったかいお蕎麦。そしてキノコのかき揚げ。辛味大根、とてもピリリと辛くてとても美味しい大人の味でした。お店を出たら旅行にきたらし...奈良県立万葉文化館と今年最後の冷たいお蕎麦を堪能
10月31日の奈良遠征、帰り道で法起寺に寄って帰りました。今日はタイトル抜きの手抜きですいません。1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.1...
10月31日の奈良行者還林道遠征の続きです。長らく続きましたこのシリーズも、本日最終回です。最後は、天川村洞川にあります龍泉寺を。1.出迎えの大銀杏。駐車...
10月31日の奈良行者還林道遠征の続きです。布引谷周辺の光景を。1.秋色の山肌。青空に映えます。2.スケール感が分からない。生えてる木ってどれくらいの大き...
現在、「西小山→荏原町散策シリーズ」を掲載中ですが、西小山の北側にある「碑文谷」及び隣接する「柿の木坂」「野沢」地区は、芸能人・著名人が多く住んでいるエリアです。今回は、これらの地区のうち碑文谷(ひもんや)を散策しながら、香取慎吾の自宅マンション(未確認)、伊勢谷友介と長澤まさみが同棲していたと報道されたマンション、伊勢谷友介逮捕の報道後の自宅マンション前の様子をご紹介します。(※)他の芸能人関係の...
10月31日の奈良行者還林道遠征の続きです。ナメゴ谷から少し場所移動した所から。1.カラフルパッチワーク。2.奈落の谷。撮ってる足下はご覧の様な崖崩れが・...
早朝の興福寺 とりあえず東大寺 国宝好きです 鐘楼と梵鐘 二月堂と三月堂 手向山八幡宮 春日大社 若草山ハイキング 東大寺正倉院 大仏を見る 長蛇の列の正倉院展 興福寺東金堂を拝観 興福寺国宝館 鹿せんべい 早朝の興福寺 OYOホテルあらたさんを朝6時半に出ました。早朝から奈良公園を散策します。この日は最低気温9度。吐く息が若干白いです。 興福寺南円堂 朝日をあびる南円堂。 朝早いので人は少なめです。お寺の人が掃き掃除をやっていました。清々しいですね。 興福寺東金堂 東金堂と五重塔。建物は共に国宝です。国宝・重文の仏像の宝庫である東金堂はのちほど拝観します。有料です。 奈良国立博物館 奈良国立…
京都は雪が降ることがあまりありません。この日のような積雪は数年に1度ですので、慣れていません。
奈良県のラーメン専門ブログです。
日常のバレエ日記
史上最大規模のサイバーテロリズムと呼ばれているGRID、GREE非インターネットと二層構造サーバーの動作と紅連合と孫正義組織を通し韓国へ日本の資金流出、私の住所と父の名前を反逆者達が悪用して不正モバイルを大量配布していた。広域Bluetoothは世界のWi-FiをGREE IPV6へ変化させ、世界のインターネットURL破壊を国際テロリスト達がしていた事件。それに関してだけ長い歳月マスコミはニュースから隠蔽している。
奈良にある史跡巡り
京都府内での桜散策やお花見がテーマです。 元々こういうテーマは誰かが作っていると思っていましたが、 どうやら今まで存在しなかったようなので、とりあえず作ってみました。 京都府内での桜記事をこちらに載せていきましょう。
株式会社VN-TMCと申します。 弊社は、3DCG製作会社で、主な業務内容は建築CGパース制作、360度パノラマVR、CG動画,Auto CAD,Vectorworkで2D図面作図、図面CADデータ化と3Dキャラクター、背景、武器などのモデリング制作をしております。また、弊社はベトナムのハノイ市にVIJA TMC本社を置き、日本の埼玉県志木市に支社がございます。今回ご連絡させて頂きましたのは業務拡大につき提携先を募集しております。弊社には3年〜8年の豊富な業務経験を持つ優秀なスタッフが160名おります。また、日本にある建築設計会社で研修を経験したスタッフもおり、ありがたいことに長年に渡り日本の各企業様と携わってきましたので、品質と料金の安さには自信がございます。ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、ご興味があれば是非お気軽にご連絡下さいます様、宜しくお願い致します。 ……………………………………………… 株式会社VIJA TMC 【本社】 No.62, Louis V, Louis City Urban area, Dai Mo Ward, Nam Tu Liem Dist,Ha Noi, Viet Nam. Tel:(+84-24) 3203 3188 Mobile:+84 986 327 783 Mail:info@vijatmc.com website:www.vijatmc.com Skype ID:TIENDIEP1207 LINE ID: Vijatmc ……………………………………………… 【日本支社】 株式会社VN-TMC 〒353-0006 埼玉県志木市館2-5-2 鹿島ビル4F TEL: 048-470-7558
ハ-バ-ランドをもう少し盛り上げようよ。
今まで体験した事や面白い日常生活 面白いリハビリ生活を書いてます
「コロナ不況」の中、京都市内のお店を宣伝します。 各地方にこういうブログがあることが理想ですが、 取りあえずここは京都のお店の紹介です。 多くの方々が執筆されて多くの方々が利用されれば、と思っております。