京都は雪が降ることがあまりありません。この日のような積雪は数年に1度ですので、慣れていません。
超満席となった空楓さんで「お通し5点盛り・シュバルさんキッシュ・マネケンさんワッフル」
アジアンガーデンダイニング ASANさんのお値打ち過ぎる「ダルバートセット」
松屋 高槻南口店さんのバゲットが欲しくなった「たっぷり海老のニューバーグソース」
金の穂銀の水さんのお出汁の美味しさに感動する「竜田おろし定食」
ひとり飲み2軒目は裸足のマミさんの店「雪の茅舎&米粉のチキンとマカロニのグラタン」
餃子の王将 高槻市役所前店さんの4品が楽しめる「極王炒飯セット」
初訪問で裏メニューランチ あたぼうや 高槻店さんの「牡蠣フライ定食」
高槻市場内にあるおたふくさんの「ソース焼きそば&回転焼」
ほっともっと 高槻出丸町店さんで初出前「特撰 幕の内弁当」
ZETTERIA 高槻アクト・アモーレ店さんの「たまてりビーフバーガー&ふるポテ」
New Open! 焼肉 丼一番さんでハーフ&ハーフ「ハラミ丼と冷麺」
チャンチ 高槻店さんの鶏の旨みたっぷりの「黒参鶏湯ランチ」
満マルさんのWメインでご飯も進む「出し巻き&焼き塩鯖セット」
New Open! NO COFFEE NO WORKEE 高槻店さんの「チキンオーバーライス」
自慢したい高槻市のカレー専門店さん トライバルカリーさんの「あいがけプレート」
料亭と呼ばれるお店が立ち並ぶ色町のお話『飛田の子 遊郭の街に働く女たちの人生』 読書感想文
📗好き本語り:椎名さんと鰹のお刺身
体は食べたものでできている…栄養のある食べ方とは?
赤と青のガウン オックスフォード留学記
刺繍絵本「ざっそうの名前」読みました☘️
葉隠入門レビュー 三島由紀夫
本(漫画)紹介:「北神伝綺」←裏の遠野物語の真骨頂
「山人(やまびと)」:遠野物語に記された異形種と宮沢賢治
週刊 読書案内 赤坂真理「愛と暴力の戦後とその後」(講談社現代新書)
新宿遊牧民(椎名誠 著)
艶やかな表現と”美しく朽ちてゆく”ということに心をつかまれる『花に眩(くら)む』 読書感想文
【雑記】心もふわふわに
【雑記】ふわふわというタイトルをどう受け取る?
水を縫う🌼/ 寺地はるな を読みました。
「めぐり逢いサンドイッチ」🐈️を読みました。
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! みなさんは有名料理店に行った時 何を注文しますか? 新聞やテレビで紹介されている人気メニュー、 SNS映えするようなメニューなどを頼む人が きっと多いことでしょう。 ですが、 有名店で提供される 昔ながらの定番メニューも案外侮れません。 今回は以前このブログで紹介しました 京都三条の有名中華店「マルシン飯店」の 定番メニューを紹介していきます! maccyanori.info それは… 炒飯です! マルシン飯店の人気メニュー「天津飯」は 器から溢れんばかりの醤油餡と卵の美しさが 京都のみならず、雑誌やTVなどの影響で 他府県から訪れる程の人気を誇っていま…
珍しくツレが仕入れたのは実家近くの有名なパティスリーの贅沢なプリン。 長瀞の「瀞」と「凛」で「とろりん」ですか。 なかなか洒落てますねぇ。 いつものコンビニスイーツとは一味違うのがわかるか? と言わんばかり、実食中まじまじと観察される緊張感。 凛とした姿勢で美味しくいただきました。 www.kyoto-hiroya.co.jp 「パティスリーヒロヤ」さんへのアクセス
京都の「中央市場」と「梅小路西駅」を挟む土地に、緊急事態宣言中に竣工した巨大ホテル。 「ホテルエミオン」がオープンしたのはそれからしばらく立ってから。 通りがかりで外から覗いても、フルオープンにはまだ時間がかかりそうな様子でなかなか足を踏み入れなかったのですが、「ヨドバシカメラ」で散財した帰りに立ち寄ってみることに。 オープンの時期が微妙だったこともあってか、館内は閑散としていて、ゆっくりとテナントを見て回れました。 お茶に入ったのはどら焼きで有名な「笹屋伊織別邸」さん。 「笹屋伊織」 www.sasayaiori.com 真新しい暖簾が目に眩しく、店内には所々洒落た演出が施されています。 水…
「新風館」 空テナントだらけの抜けた感じが大好きだった「新風館」。 囲いをされて工事に入って随分立ちましたが、夏前にメジャーなテナントを誘致してリニューアルオープン。 さっそくどんなものかと覗きに行きましたが、想像以上にイメージは刷新されていて。 あのころののんびりした佇まいはもうそこにはなく。 流行りを追う人たちのギラツキを感じてしまうのでした。 併設する「ACE HOTEL KYOTO」では、バイリンガル自慢の新規スタッフがこれみよがしな英語に大きな声と動きを添えていて、やっぱり目がギラッとしていました。 なんだかつかれちゃったので、ごはん屋さん探し。 大丸方面を目指せばなにかあるだろうと…
小さな駅の割に飲食店はちらほら見える「東福寺」 観光客が多いこともあるのでしょうが、時節柄まだ営業している店舗は少なく。 駅から程ない東山通りの中華に即決。 「鐘園亭」 営業再開直後らしく、どこかしらぎこちない応対。 ゲストも少なく、たまにテイクアウトの常連さんが顔をだして、言葉数も少なくやり取りしています。 いざ、「五目そばとハンチャン定食」におかずたっぷりの「A定食」をたのめば、 曇り空の東福寺で元気いっぱいスタミナもりもりなのでした。 帰りに寄った古民家改装系カフェは店名もおぼつかないのですが、 「生ティラミス」がそれはそれは秀逸なのでした。 そろそろ見頃の東福寺も散歩してみましょう。。…
嵯峨嵐山散歩 6月ころに久しぶりに嵐山を散歩したときの話。 「さんたく」で讃岐うどんのお昼を済ませたあとだったかな。 www.ita2.net 外国人観光客がいないとこんなかんじかぁと、京都にきたばかりの頃の嵐山を思い出します。 皆マスクをして、適度な距離を保って、河原の松の木陰でまったりしています。 必要以上に大きな声で話す人もなく、のんびりした時間。 観光資源だよりなのは承知していても、できれば京都はこんな雰囲気であってほしいと思ったりします。 「嵯峨野湯」 ぼちぼちお茶の時間がやってきて、目指したのは銭湯を改修した話題のカフェ。 外観にもところどころ元銭湯を匂わせるものがちらほら見えます…
西大路から太子道を西にしばらく行くと、昼時に盛況な自家製うどんの店があります。 日曜日のお出かけ前に寄ったのはまだ日差しが暑かった頃。 グルメ雑誌にもよく登場していますが、さていかに。 自家製うどん「SANTAKU」 例のごとく、ランチタイムもそろそろ終わる頃にたちよると、流石に待ち客もなく通されますが、店内はまだ賑わっています。 ド定番らしき「野菜天ぶっかけ」とツレは「梅しそ冷かけ」を注文。 「なすとズッキーニのカレーうどん」も確かに気にはなりましたが、汗だくで来店したUberガールが迷わず頼んでいたので、そちらに任せることに。 若干大味ではありますが、そこは街のうどんやさんということで。 …
せっかくスイーツのカテゴリーをつくったので、おでかけスイーツもネタにしちゃいます。 これは3月の終わりに映画にでかけた帰りのコーヒーブレイク。 半年も前の作りかけの記事を仕上げます。 京都で緊急事態宣言措置がとられたのが4月17日ですから、まだ映画館は普通に営業していた頃です。 観たのは「パラサイト 半地下の家族」 www.parasite-mv.jp 当時かなり話題になっていたのと、珍しくツレからの提案だったので軽い気持ちででかけたように記憶しています。 ところが韓国映画。 独特のリアリティーで結構グロい。 なんだかとっても体力使う。 映画の評論はよそにまかせるとして、気分転換によったのは二…
www.ita2.net 寺町二条の老舗の喫茶店に踏み入れることができなかったセミリタイアは、通いなれた近くのカフェへ。 Cafe'Bibllotic Hello! ハイセンスな設えと適度な距離感が絶妙なレイアウト、心地いい開放感と 時間の流れ。 書棚には京都や料理の本がずらりと天井まで。 さらに美味しいいカフェとくれば、言うことなし。 随分前から完成されたソーシャルディスタンス。 あまり人に教えたくないけど、どうせバレてるし。 吹き抜けの2階席で、腰を深くソファーに落として、たぶんマスターの趣味であろうプレイリストを、でかい音で聴いてくれ! Cafe'Bibllotic Hello!へのアク…
行きつけの個人営業飲食店もそろそろ営業を再開して、それぞれの防衛手段で流行り病対策。 ソーシャルディスタンス2メートルに悩まされる店も多く見られ、これでは普段の半分も回転しないだろうと思われることが多いです。 ヨーロッパでは1メートルに変更するようですが、最大感染国のアメリカでも1.8メートルといいますから、日本ってやっぱり意識高すぎくん。 久しぶりの「つたや」さんで、五目そばと中華弁当をいただきました。 ぶっちゃけなんてことないんだけど、いつも期待以上のほっこりをもらいます。 なんたってここのバックは「地球防衛軍」ですから。。。
最近内装をリニューアルした近所のモス。 前よりも若者向けになったようですが、日曜日の夕飯時は、何故か中年男性お一人様しか来店していなくて。 ちりぢりの席に計6名様。 たまたまなのか、何かの傾向なのか、それぞれ黙々とお茶しています。 深夜のファミレスにいるような、チェーン店ならではの光景と言えば、そうとも取れるような、取れないような。 その合間の席をしきりに除菌しているフェイスシールドのアルバイトさん。 図ってか図らずか、結果的に効果的なソーシャルディスタンス。 窓の外ではウーバーイーツが言ったり来たり。 流行病が収束しても、こんな感じが続きそう。。。
5月最後の日曜日。 カステラが恋しくて、いつもの店に。 www.ita2.net 北野天満宮あたりはまだ閑散としていますが、お目当ての店は営業しているようです。 店前で迎えてくれたのは、民族衣装をまとったマネキンです。 前に立つと、どこからか録音された音声が流れます。 マスクを着用の上、入店すること 2名以内で入店すること 手指消毒をすること 案内されるまで店頭で待つこと 店内もビニールシートで区画されていて完全防備。 いまや飲食店に限らず、どこでも言われることですが、ここでもかというやらやれ感はついて回ります。 それでも美味しいコーヒーとカステラがいただけるならと店内に入り、ショーケースにく…
いよいよ新規オープンを迎えました。 「KYOTO KEIZO OKASHI」 ゆったりとした店内はもともとスタンドテーブルでも置く予定だったのでしょうか。 真新しい什器の匂いと甘いお菓子の香りが混ざり合って、軽く深呼吸。 「10分モンブラン」とは別仕様の、テイクアウト出来るものが用意されています。 隣の店舗から時折バンジュウを抱えて商品補充するのは演出なのでしょうか。 まんまとバンジュウをのぞきこんでしまいます。 今日は先が長いので、後ろ髪を引かれつつ、持ち帰りはまたの機会に。。。 www.ita2.net www.ita2.net 「菓子工房& Sweets Cafe KYOTO KEIZO…
いよいよ全国の緊急事態宣言解除を目前にした日曜日。 歩行者や自転車の往来は、あきらかに先週までとはちがいます。 一足早く解除された京都でも、まだ全ての店舗が元気よく営業というわけではなく、食べ歩きの新規開拓にも一苦労。 結局お得意の三条会商店街に向かいます。 THE ROCKIN' HEARTS タペストリーのうたい文句に誘われて足をとめたのはビアレストラン。 カレーひと皿に一個分の淡路玉ねぎが入っているというじゃないですか。 そういえば解除後初のレポもカレーでしたっけ。 www.ita2.net 店内飲食の営業自粛や、酒類販売の時間制限などに対する取り組みのあとが残る店頭のPOP類に存続をか…
京都は雪が降ることがあまりありません。この日のような積雪は数年に1度ですので、慣れていません。
奈良県のラーメン専門ブログです。
日常のバレエ日記
史上最大規模のサイバーテロリズムと呼ばれているGRID、GREE非インターネットと二層構造サーバーの動作と紅連合と孫正義組織を通し韓国へ日本の資金流出、私の住所と父の名前を反逆者達が悪用して不正モバイルを大量配布していた。広域Bluetoothは世界のWi-FiをGREE IPV6へ変化させ、世界のインターネットURL破壊を国際テロリスト達がしていた事件。それに関してだけ長い歳月マスコミはニュースから隠蔽している。
奈良にある史跡巡り
京都府内での桜散策やお花見がテーマです。 元々こういうテーマは誰かが作っていると思っていましたが、 どうやら今まで存在しなかったようなので、とりあえず作ってみました。 京都府内での桜記事をこちらに載せていきましょう。
株式会社VN-TMCと申します。 弊社は、3DCG製作会社で、主な業務内容は建築CGパース制作、360度パノラマVR、CG動画,Auto CAD,Vectorworkで2D図面作図、図面CADデータ化と3Dキャラクター、背景、武器などのモデリング制作をしております。また、弊社はベトナムのハノイ市にVIJA TMC本社を置き、日本の埼玉県志木市に支社がございます。今回ご連絡させて頂きましたのは業務拡大につき提携先を募集しております。弊社には3年〜8年の豊富な業務経験を持つ優秀なスタッフが160名おります。また、日本にある建築設計会社で研修を経験したスタッフもおり、ありがたいことに長年に渡り日本の各企業様と携わってきましたので、品質と料金の安さには自信がございます。ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、ご興味があれば是非お気軽にご連絡下さいます様、宜しくお願い致します。 ……………………………………………… 株式会社VIJA TMC 【本社】 No.62, Louis V, Louis City Urban area, Dai Mo Ward, Nam Tu Liem Dist,Ha Noi, Viet Nam. Tel:(+84-24) 3203 3188 Mobile:+84 986 327 783 Mail:info@vijatmc.com website:www.vijatmc.com Skype ID:TIENDIEP1207 LINE ID: Vijatmc ……………………………………………… 【日本支社】 株式会社VN-TMC 〒353-0006 埼玉県志木市館2-5-2 鹿島ビル4F TEL: 048-470-7558
ハ-バ-ランドをもう少し盛り上げようよ。
今まで体験した事や面白い日常生活 面白いリハビリ生活を書いてます
「コロナ不況」の中、京都市内のお店を宣伝します。 各地方にこういうブログがあることが理想ですが、 取りあえずここは京都のお店の紹介です。 多くの方々が執筆されて多くの方々が利用されれば、と思っております。