京都は雪が降ることがあまりありません。この日のような積雪は数年に1度ですので、慣れていません。
【家族旅行・その3ラスト】実は…大阪にも行ってみた! そして老舗の高級ステーキ・お好み焼きなどなど~食い倒れ!
京都ブライトンホテルの和朝食。さすが西日本No.1の美味しさでした!
【京都市西京区】松尾大社カフェめぐり
お出かけの夜
【家族旅行・その2】この旅の私的メイン!大好きな人に会ったーーー!最大かつ最高な1日となりました!
7年半ぶりに、大好きなあの人と、お互いの旦那も一緒に飲みまくり!
【京都観光&グルメ】円山公園の有名な枝垂れ桜 & スイーツを満喫!"ジュヴァンセル"
【家族旅行・その1】今年は京都! 高校生が喜んだ観光とは??
グルメな京都
京都ブライトンホテル宿泊ブログ!部屋や朝食がすばらしくて大満足でした。
やっぱりここのタイ料理はとても美味しい。西院、「パッタイ」。
秋の京都:【カウンターからもみじを愛でる】鮨と【山崎蒸留所】‼️
京都ブライトンホテル のアフタヌーンティー。最高に美しくて美味でした!
祇園西洋料理家ふじいその2~祇園四条で本場のイタリア料理を味わえる~
祇園西洋料理家ふじいその1~トマトとバジルのパスタがシンプルなのに美味しい~
千本釈迦堂を参拝した後、天神さんの門前で軽くランチして、七夕飾りの天神さんへ。暑かったせいか、天神さんも人はまばらだった。立派な境内に笹飾りが涼し気で、夏の京…
所在地&アクセス〒616-8343 京都府京都市右京区嵯峨朝日町23京都駅からだと京都バス利用の場合72号73号系統 嵐山 苔寺すず虫寺方面 車折神社前下車乗り換えなしで行けます。僕は地下鉄・バス1日乗車券を使って地下鉄京都駅→烏丸御池駅で
夏の京都旅 (2022年7月22日 ~ 7月23日) ホテルの提携駐車場 要法寺の境内に車を停めていたのでランチ後まで停めさせていただきました~☆彡 ほっ…
カジュアルな立ち飲みばっかり違うて、たまにはきちんとしたもんをよばれながらゆっくり飲みたい。そんな時には四条西洞院東北側の「味人」さん。いつおじゃましても魚がおいしい。中央市場の某卸売店いわく「ここはいつも一番ええ魚しか持って帰らへん」とのことで、大将の
普段、あんまり行かへんエリアのお店。近鉄桃山御陵駅を出ると、正面の高架下にいかにも昭和な飲食街がある。その一番手前の居酒屋「大寅」さんが特に渋い。ずっと気になっててんけど、コロナ前は晩しか開いてなかった。それが週末は昼飲みできるというのでいそいそと寄って
ヤフーニュースに京都の立ち飲みランキングが出てて、1位が「三日月」さんやったそう。西大路御池を上がった西側にあり、午後3時からやってる人気のお店である。私は数回しか行ったことないけど、とにかくコスパが良く、飲み物がこじゃれてる。アイスの実が入ったサワー
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『ブランブリュン』をいただきました。 『ブランブリュン』は地下鉄・丸太町駅から徒歩すぐです。 くわしくはこちらをご覧ください⤵️ ブランブリュン〒604-0823 京都府京都市中京区三本木町462 075-231-0521地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/c313g6c40000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCou…
少し前の過日、席が混まない程度に落ち着いた頃に観に行こうと思いつつ、そのまま機会を逃してたトップガンを観に行った。 内容もさることながら、前作は家のテレビ画面…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『吉田神社』に行ってきました。(22年7月25日) 前回からの続きです。 末社の「斎場所大元宮」や、「山陰神社」、「菓祖神社」など書いています。 特に「斎場所大元宮」は宇宙のはじまりの神や、八百万の神、全国の神々が祀られた最強のパワースポットだそうです。 よかったら見てください⤵️ 【末社 神龍社】 【神鹿】 春日神の使いである鹿の像です。 【さざれ石】 【摂社 若宮社】 【摂社 神楽岡社】 『吉田神社』は、貞観元年(859年)、藤原山陰(やまかげ)が、奈良の春日の四神を吉田山に勧請し、平安京の鎮守神として創建しました。 厄除開運、家内安全、方除などご利益があ…
おもてなしの宿・京都花ホテル(2022年7月22日 ~ 7月23日)地下鉄三条京阪駅・京阪電車三条駅から徒歩1分という立地ですが今回も車で行ったのでまず…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、「宗忠神社」に行ってきました。(22年7月25日) 『宗忠(むねただ)神社』は、バス停・京都大正門前から徒歩約13分です。 今回は「真如堂」から歩きました。 「真如堂」の山門、目の前に『宗忠神社』の一の鳥居があります。 まっすぐ向こうに見えるのが「真如堂」です。 三重塔も見えました。 【一の鳥居】 一の鳥居向かって右側の狛犬です。 鳥居向かって左側の狛犬です。 備前焼で作られた、逆立ちのポーズをした珍しい狛犬です。 今回この狛犬を見に行きました。 はじめて見て、感動しました❤️ 見事な逆立ちで、後ろ姿もキュートですね❤️🤣🤣 わざわざ後ろにまわって写真を撮るっ…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『真如堂』に行ってきました。(22年7月25日) 前回からの続きです。 境内の青もみじの写真をたくさん載せています。人気の手水舎の写真も載せていますので、よかったら見てください⤵️ 【本堂(重要文化財)】 『真如堂』は、円仁(えんにん)(慈覚大師)が阿弥陀如来立像を造り、永観2年(984年)にに戒算(かいさん)が現在地近くにこの像を安置したのがはじまりです。 御本尊・阿弥陀如来像は、円仁が「特に女性を救ってください。」と言うとうなずかれたことから、「うなずきの弥陀」とも呼ばれ、女性を救済すると伝わっています。 また、御本尊を信仰すると、年をとっても下の世話をさ…
京都東山 マルシン飯店 7/23(土)はホテルをチェックアウト後、出町ふたばに寄ってから10時半頃、下鴨神社のみたらし祭りに行き、恒例だった休憩処さるやで…
最近は近くでしか買い物してなくて、この辺りへも来てなかったけど、京の七夕イベントは伏見の商店街でも開催中だった毎年、7月末に大手筋商店街の夜市があることは知っ…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『真如堂』に行ってきました。(22年7月25日) 『真如堂』は、バス停・真如堂前から徒歩約5分です。 バス停・真如堂前から、距離はすぐですが、急な坂道を登ります。 20年11月20日、紅葉の時期に訪れた時のブログです。 紅葉の名所といわれる『真如堂』の写真をたくさん載せていますので、よかったら見てください⤵️ 境内に入りました。 境内東側、本堂の裏側になります。 書院庭園以外は、境内は自由拝観で無料です。 青もみじが見事ですね〜❤️ 【石薬師堂】 本堂と書院を結ぶ渡り廊下周辺の青もみじが見事でした。 『真如堂』は、正式には真正極楽寺といい、比叡山延暦寺を総本山…
7月3日、待ち望んでいた雨が降ったので、朝から東寺で2回目の蓮撮影です。1.宝物庫前。シトシトと雨が降ってますが、勢いが足りない~!2.大分咲いたけど。前...
所在地&アクセス〒603-8322 京都府京都市北区平野宮本町1京都駅からだと市バス50系統・205号系統 衣笠校前下車 徒歩3分JR二条駅からだと 市バス55系統で衣笠校前下車駐車場があります。東側道路の北東角(17台)...
祇園祭☆後祭り 2022年 7月22(金)~23日(土) お店から出たのが8時半頃で、夜の鉾を見に行くのは諦め、ディナーを食べてからまだ30分も経っ…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『安楽寺』へ「鹿ヶ谷かぼちゃ供養」に行ってきました。(22年7月25日) 『安楽寺』はバス停・真如堂前から徒歩約5分です。 (『安楽寺』パンフレットから抜粋) 『安楽寺』は通常非公開で、一般公開日のみ拝観できます。 (地蔵縁日の開催は、コロナ禍のため見合わせているそうです。 詳細はホームページをご覧ください。) 【山門】 山門前の青もみじが見事でした❤️ 山門を入ってすぐ左側に拝観受付がありました。 拝観料は500円で、かぼちゃ、御札込みでした。 『安楽寺』は鎌倉時代のはじめ、法然上人の弟子の住蓮上人と安楽上人が結んだ草庵がはじまりです。 浄土宗単立寺院で、山…
6月26日、再び行願寺へ蓮を撮りに行っておりました。1.開門一番。2.まずはお参り。3.花数が増えたね。4.5.蓮尻。6.白色桃色。7.8.白い王冠。9....
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『伏見稲荷大社』の宵宮祭に行ってきました。(22年7月23日) 前回からの続きです。 前回は宵宮祭が始まる18時頃までをまとめています。 猫ちゃんや、縁結びの神様「荒木神社」も載せていますのでよかったら見てください⤵️ 宵宮祭の神事が行われていました。 楼門前の燈籠2基に火が灯されました。 日の入りです。 【千本鳥居】 少しづつ暗くなってきました。 【奥社奉拝所】 千本鳥居を通り抜けた先にある奥社奉拝所は、奥の院とも呼ばれ、稲荷山三ケ峰をめぐる「お山めぐり」のルートの起点でもあります。 社殿向かって右奥にある「おもかる石」は、願い事をして持ち上げ、予想より軽け…
6月26日、蓮が咲いてるかと様子を見に行った東寺を。1.まだポツポツやね。2.東門側。3.4.緑の波間に漂う。5.八重はまだ。6.ほんのり透過光。7.8....
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『伏見稲荷大社』の宵宮祭に行ってきました。(22年7月23日) 『伏見稲荷大社』はJR稲荷駅の向かいにあります。 『伏見稲荷大社』には17時すぎに到着しました。 見慣れたはずの楼門前に、真っ赤な提灯がずらりと飾られていて、新鮮に感じました。 これから暗くなっていくのが楽しみ❣️ 【大鳥居】 【楼門(重要文化財)】 『伏見稲荷大社』は、和銅4年(711年)、秦伊呂具(はたのいろぐ)が稲荷山の三ケ峰に稲荷大神を祀ったのが始まりといわれています。 『伏見稲荷大社』は、全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮です。 「本宮祭」は、稲荷大神を祀る全国の崇敬者が集まる大祭で、「…
京阪の駅にこんなのがあった。旧暦の七夕祭りは仙台が有名ですが、京都でも数は少ないけど、北野天満宮や貴船、くぎ抜き地蔵など、旧暦で七夕祭りをする神社等がある。~…
京都は雪が降ることがあまりありません。この日のような積雪は数年に1度ですので、慣れていません。
奈良県のラーメン専門ブログです。
日常のバレエ日記
史上最大規模のサイバーテロリズムと呼ばれているGRID、GREE非インターネットと二層構造サーバーの動作と紅連合と孫正義組織を通し韓国へ日本の資金流出、私の住所と父の名前を反逆者達が悪用して不正モバイルを大量配布していた。広域Bluetoothは世界のWi-FiをGREE IPV6へ変化させ、世界のインターネットURL破壊を国際テロリスト達がしていた事件。それに関してだけ長い歳月マスコミはニュースから隠蔽している。
奈良にある史跡巡り
京都府内での桜散策やお花見がテーマです。 元々こういうテーマは誰かが作っていると思っていましたが、 どうやら今まで存在しなかったようなので、とりあえず作ってみました。 京都府内での桜記事をこちらに載せていきましょう。
株式会社VN-TMCと申します。 弊社は、3DCG製作会社で、主な業務内容は建築CGパース制作、360度パノラマVR、CG動画,Auto CAD,Vectorworkで2D図面作図、図面CADデータ化と3Dキャラクター、背景、武器などのモデリング制作をしております。また、弊社はベトナムのハノイ市にVIJA TMC本社を置き、日本の埼玉県志木市に支社がございます。今回ご連絡させて頂きましたのは業務拡大につき提携先を募集しております。弊社には3年〜8年の豊富な業務経験を持つ優秀なスタッフが160名おります。また、日本にある建築設計会社で研修を経験したスタッフもおり、ありがたいことに長年に渡り日本の各企業様と携わってきましたので、品質と料金の安さには自信がございます。ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、ご興味があれば是非お気軽にご連絡下さいます様、宜しくお願い致します。 ……………………………………………… 株式会社VIJA TMC 【本社】 No.62, Louis V, Louis City Urban area, Dai Mo Ward, Nam Tu Liem Dist,Ha Noi, Viet Nam. Tel:(+84-24) 3203 3188 Mobile:+84 986 327 783 Mail:info@vijatmc.com website:www.vijatmc.com Skype ID:TIENDIEP1207 LINE ID: Vijatmc ……………………………………………… 【日本支社】 株式会社VN-TMC 〒353-0006 埼玉県志木市館2-5-2 鹿島ビル4F TEL: 048-470-7558
ハ-バ-ランドをもう少し盛り上げようよ。
今まで体験した事や面白い日常生活 面白いリハビリ生活を書いてます
「コロナ不況」の中、京都市内のお店を宣伝します。 各地方にこういうブログがあることが理想ですが、 取りあえずここは京都のお店の紹介です。 多くの方々が執筆されて多くの方々が利用されれば、と思っております。