もーそんな!なるんやぁ(^_^)/お札から硬貨へと変わった500円!!岩倉具視(^_^)/1982年・・・昭和は57年の4月1日に!!500円札の廃止で500円硬貨発行されました。表には桐、裏には笹と橘がデザインされた500円硬貨(^_^)/重みがありました(^_^)/でも500円札も好きでしたが!!!世の中はキャッシュレス時代やからなあ~子供たちはお金の重みが実感出来ないそうですわあ!アカンやろ!500円玉
もう一発(^^)/今日は何の日(^^)/今日は携帯ストラップの日なんやて!!1991年(平成3年)、日本初のストラップ用の穴が開けられたNTTの携帯電話「ムーバTZ-804」が発売されたそうです。ストラップ(^^)/懐かしい響きやなぁ(^^)/一杯付けてました(^^)/(笑)この日には、携帯ストラップの販売イベントやストラップ供養などを行っているそうです。懐かしい(^^)/「mova」(ムーバ)の名称は、英語の「movable」(動かせる、移動する)の最初の4文字から採ったもの、小型携帯電話の大きな特長である携帯しやすい、すなわち「移動しやすい」を表現したもの。ちなみに・・・ストラップについてストラップとは、一般的に紐のことを指すそうですよ!日本では携帯電話の普及に伴い、それに付ける「提げ紐」のことを指す...携帯ストップの日
体験100%!選ばれる教室・生徒が辞めない教室/体験レッスンセミナー
体験レッスン100%ご参加ありがとうございました\(^o^)/*今回もベテラン先生『なるほど』の連発でしたご感想を頂きました長く続けるピアノレッスンこれには一…
さあ!今日は何の日(^_^)/今日は!!!いんげん豆の日なんだそうです(笑)いんげん豆を中国から伝えた隠元禅師の命日なんであそうです。誰???誰???(苦笑)その日にちなんで制定されたそうです。料理のつけ合わせに使われるいわてる!どじょういんげんと言うんだそうです。は南米ペルーが原産。現在はほとんどがアメリカからの輸入されるそうです。この・・・隠元禅師は、江戸時代に中国の明から日本に渡ってきて、京都の宇治に黄檗山(おうばくざん)万福寺(まんぷくじ)を開いた方なんだそうです。いんげん豆のほか、もやし、ナス、スイカ、レンコン、印鑑や木魚なども伝えた人物とされています(^_^)/いんげん豆の日
今年は国勢調査やて!もう5年経つんかいな?今回も調査員します。もう堪忍してほしいねんけどなあ?( ̄ー ̄)時間ないし( ̄ー ̄)昔よりはかなり楽になりましたが!今回で5回目かなあ?(苦笑)どないやねん?国勢調査
体験100%!選ばれる教室・生徒が辞めない教室/体験レッスンセミナー
体験レッスン100%ご参加ありがとうございました\(^o^)/*今回もベテラン先生『なるほど』の連発でしたご感想を頂きました長く続けるピアノレッスンこれには一…
新年度のスタート!(^^)!~新しい新鮮な気持ちになりますね!昨年はコロナでリモート入社式が行われたりが多かったようですが!!今年は工夫をこらせて行われているようです!新しい生活へ!(^^)!~今年の新社会人は約90万人なんだそうです!(^^)!~まあ・・・これから色々とあるでしょうが!!いつでも新鮮な気持ちで!(^^)!~~頑張れ(😊)/~みんな無限の未来があるで!(^^)!新社会人
いつもいつも絶好調!とは、いかないρ(・・、)どんどんピアノが好きになるレッスン!頑張る気持ちを育てる藤井ピアノ教室♪藤井久美子です いつも ご訪問ありがとう…
「地域生活(街) 関西ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)