今朝の毎日新聞三面これはトヨタ自動車の責任だと思うが、僕は働くものの一人としてトヨタ労働組合が下請け・孫請けの問題もきちんと会社へ要求すればすぐに解決できることの一つだと思う。労働組合の取り組みも
先週は水曜日に参加できなかったので、原爆ドーム前でのスタンディングは27日のみ昨日、3月2日は県立広島大学三原キャンパスで開かれた、社会政策学会中国四国部会に参加して、生活保護のお話をお聞きしてきました。県立広島大から美原駅までてくてくてくてく
今朝の新聞今朝の新聞きちんとフクシマの状況を伝えんのやらから新聞社が原発容認をリードしとるんやマスコミが政府・東電と一緒になって
2025.5.14先ほど家に帰ってきました。原爆ドーム前でチラシを広げてパンを食べていると「スタンディングの方ですか」と声をかけてくださる方が・・・ここは6時20分ごろに抜け手話サークルあすなろへ手話サークルあすなろ025.5.14河合知義「手話が早く覚えられるコツは?」と最近また人から意見を求められました。僕が手話を学び始めた頃に、姫路で聾学校の教師をしておられた東間先生が「そんなに早く覚えたいと思わなくても・・・」と言われて頃を思い出します。彼女は聞こえない人たちは自分たちの言葉だから、でも時間かけて自然に覚えていると言われたのです。でも一つヒントです。自分の言いたいことを手話で行ってみる・・・まずはそこからどうでしょうか先週、連休の後半は孫三人を連れて福岡へ行きました。行ったのは博多ではなく飯塚市で...今日は夕方から動きました。
本屋さん(僕の場合ほとんどは福屋広島駅前店にあるジュンク堂広島店へ行くたびに出版社のPR誌をもらってくる。運がいいと未来やミネルヴァもあるんだけど最近はほとんどない。最近気になったのがこれ最近やたらと変な萎縮をしてしまって、なんか問題にならんかったらええ・・と。「部落と集落」(吉川弘文館・本郷177号から)
「地域生活(街) 関西ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)