京都は雪が降ることがあまりありません。この日のような積雪は数年に1度ですので、慣れていません。
こんにちは、あとりです❤ 京都、『菅原院天満宮神社』に行ってきました。(22年1月28日) 『菅原院天満宮神社』は、地下鉄丸太町駅から徒歩約5分です。 「京都御苑」の下立売御門の、通りをはさんだ向かいにあります。 鳥居の前にありました。 御祭神・菅原道真公です。 黄緑が目立ちます❣️ 門を入って左に、花が活けられた手水鉢がありました。 【ご本殿】 この地は、「学問の神」として知られる菅原道真公が生まれた場所であり、道真公の曽祖父、祖父、父が住居としていた場所で、「菅原院」と呼ばれていました。 菅原道真公誕生の地に、道真公を主祭神として創建されたのが『菅原院天満宮神社』です。 【臥牛像】 【地蔵…
Hi! ななとなな夫です。 今回は1971年の創業から長年に渡って京都の方々に愛されてきた前田珈琲 室町本店に行ってきました。 アクセス方法 店内の様子 今回注文したもの オムカレー ¥1,000 ハニーマスタードチキン丼(大盛り) ¥1,050 コーヒー / 龍之助 高台寺店 アクセス方法 住所:604-8151 京都府京都市中京区橋弁慶町236 営業時間:7:00〜18:00 *店舗は京都府内に11店舗、中国・北京に1店舗あります。 店内の様子 100席ほどある広い店内、今の御時世には珍しい喫煙ルームが完備されています。 ケーキの種類が豊富で、目移りしちゃいますね。 コーヒー豆やカップ等、…
今回も頂き物を流用(笑)鶴屋鶴寿庵さんの「京ちゃふれ」なるお菓子。これは初めて知った!鶴屋鶴寿庵さんも知らなかったのでググってみたらここのお菓子かつて買っ...
診断はよくわからないけど、美味しそうなチョコ 節分も過ぎ去り、いよいよバレンタインが近づいてきたけど、今は全国的にまん防だし、これからはそんなイベントも…
1月29日、フラッと立ち寄った御所で、小さな春を探しておりました。1.甘い香りに誘われて♪。出水の辺りに植えてある蝋梅の若木が見頃になっておりました。2....
こんにちは、あとりです❤ 京都、紫野、『今宮神社』に行ってきました。(22年1月17日) 『今宮神社』はバス停今宮神社前から徒歩すぐになります。 今回私は「大徳寺」から歩きました。 【楼門】 朱色の楼門が青空に映えますねですね❤テンション上がります⤴️⤴️ 楼門に門松や、大きな破魔矢、絵馬が飾ってありました。 古くより疫病を鎮めるため、この地に疫神を祀っていました。 長保3年(1001年)の疫病流行の時に神殿を造営し、今宮社と呼ばれたのがはじまりといわれています。 疫病退散の神とされ、春の「やすらい祭り」は、疫神を鎮める花鎮めの祭りとしてはじまりました。 【手水舎(お玉の井)】 お花が立体的に…
また寒波到来の寒い週末、買い出しに京都駅へこうやって見ると、近代的な京都駅の風景も輝いてて、綺麗だと思うそして、この日は何かの企業とのコラボでグリーンな京都タ…
こんにちは、あとりです❤ 京都、大徳寺塔頭、『大光院』に「京の冬の旅」で行ってきました。(22年1月17日) 『大光院』はバス停建勲神社前から徒歩すぐになります。 私は同じく大徳寺塔頭『聚光院』から歩きました。 「第56回 京の冬の旅」 22年1月17日~3月18日 拝観料 800円 今回こちらの「京の冬の旅」で拝観しました。 通常非公開だそうで、「京の冬の旅」も今回が初公開です。 受付から先は写真撮影禁止でした。 【山門】 『大光院』は、文禄元年(1592年)に豊臣秀吉の弟・秀長の菩提寺として、古渓宗陳を開祖として創建されました。 その後秀長の家臣・藤堂高虎によって大徳寺山内に移されました。…
Hi! ななとなな夫です。 今回は京都の町家風建築を改修して造られた、暮らしの道具の販売とコーヒースタンドが併設されたお店 日東堂 へ行ってきました。 あり〼(ます)って表現がなんだか雰囲気あって良いですねー。 若い子は読めないんじゃないか?と思ったり‥。 日東堂とは? アクセス方法 店内の様子 1階 2階 日東堂とは? 「日東堂」は、簡潔なデザインと機能性を兼ね備えた、日常をていねいに支える日本の道具を取り揃えたショップです。伝統工芸から最先端技術に至るまで、新旧問わずジャパンテクノロジーの魅力を結集した品々を厳選しつつ、多くの人々とメイド・イン・ジャパンの真髄を共有する場にしたいと考えてい…
2月3日は節分。仕事を片付けて自転車でお参りに行った。まずは四条千本の隼神社・元祇園さんへいくと、本殿前には短い行列ができていた。コロナでない年はこんなもんとちゃうけど、この日は比較的ぬくかったせいか思ったより人が多い。舞う人も見る人もマスク。その剣で
こんにちは、あとりです❤ 京都、大徳寺塔頭、『聚光院』に「京の冬の旅」で行ってきました。(22年1月17日) 『聚光院(じゅこういん)』は、バス停大徳寺前から徒歩約7分です。 「第56回 京の冬の旅」 22年1月8日~3月18日 拝観料 800円 今回こちらの「京の冬の旅」で拝観しました。 通常非公開の寺院だそうです。 受付から先は写真撮影禁止でした。 【山門】 『聚光院』は、永禄9年(1566年)武将・三好義継が父の長慶の菩提を弔うため創建した、大徳寺の塔頭寺院です。 開祖は笑嶺宗訢(しょうれいそうきん)で、笑嶺和尚が茶人・千利休の参禅(禅の道にはいって修行をすること)の師であったことから、…
亀屋良長のプリン2つめはお茶のプリンなのー。1個151kcalなの。 原材料は乳等を主要原料とする食品、砂糖、鶏卵、抹茶、ゲル化剤、乳化剤、リン酸塩(Na)、pH調整剤、香料だったの。 食感は和三盆のと同じ感じだったのー。 かなり爽やかな苦味を持つ濃いお茶の味で、独特な味だった和三盆のとは逆に、安心できるお茶味のプリンだったのー。 苦味よりも風味が重視されているから、お茶の風味を楽しみたい人に良いプリンなのー。 亀屋良長 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19 075-221-2005 kameya-yoshinaga.com
Hi! ななとなな夫です。 古くから酒蔵の町として有名な京都・伏見。 今回は、そんな伏見にある18もの蔵元さんの日本酒と肴が楽しめるお店 伏水酒蔵小路 へと人気のきき酒を楽しみに行ってきました。 伏水酒蔵小路とは? アクセス方法 店内の様子 今回注文したもの 十八蔵のきき酒 + 炙り海鮮五種 セット ¥3,050 蛸の炙り ¥480 干柿とがっこチーズ ¥750 ヤゲン軟骨の唐揚げ ¥550 酒粕唐揚げ ¥605 にぎり8貫 ¥1,580 伏水酒蔵小路とは? 伏見の清酒に特化(120銘柄以上を取り揃える)した「酒蔵」というお店と、8軒の「うまいもん専門店」が入った飲食複合施設です。 どのお店か…
こんにちは、あとりです❤ 京都、『かざりや』(あぶり餅)に行きました。(22年1月17日) 『かざりや』はバス停今宮神社前から徒歩すぐ、「今宮神社」の東門前にあります。 今回私は「大徳寺」から歩きました。 『かざりや』について、くわしくはこちらをご覧ください⤵️ かざりや〒603-8243 京都府京都市北区紫野今宮町96 075-491-9402地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/jvvg870z0000/","@type":"LocalBusiness",…
京都の四条堀川のすぐそばにある和菓子屋さんなのー。プリン2種類があったから両方買ったのー。まずは和三盆のプリンなの。1個183kcalなの。 原材料は乳等を主要原料とする食品、加糖卵黄、 グラニュー糖、ラム酒、和三盆糖、ゲル化剤、乳化剤、リン酸塩(Na)、香料、pH調整剤だったの。 弾力ととろみの両方を感じるちょっと変わった食感だったのー。 味はミルクベースで、和三盆を使っている割には意外なほど甘さは控えめだったのー。 ラム酒の香りも結構な強さだから、甘さ控えめのカスタードクリームに、ラム酒の香りと和三盆の風味が加わったような、かなり変わった味だったのー。 いわゆる「普通のプリン」の味ではない…
日時:令和3年10月22日 時間不明 住所:京都府京丹後市佐野甲 状況:成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道312号比治山バイパス ※佐野たけだ橋交差点付近 ------------------------ 日時:令和3年10月22日 時間不明 住所:京都府京丹後市丹後町平 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:宇川沿い(国道178号の宇川橋付近) ------------------------ 日時:令...
節分の豆まきは、今年は神社仏閣では中止のとこがほとんどで、家で豆まき豆富さんとこのお豆には、宝船のおまじないがついてて、枕元に置いて寝た。こういう縁起物がつい…
京都府が京都の飲食店や酒・漬物・茶業組合を応援するために売価の半額を援助してくれはる、めちゃくちゃお値打ちの「膳」シリーズ。夏の涼風膳に始まり、大好評で秋の錦秋膳、冬の雪見膳ときた。まぁそれだけコロナが長引き、飲食業界が沈滞している証拠なのだが。私らは応
1月24日、京都府立植物園に行って、久しぶりに花を撮りまくり?ました~。白梅がほころび始めていたので、4枚UPしまぁ~す。背景がうるさいかな???しばらくお花撮りに専念しょうかしら?昨日、久しぶりに和菓子を購入。「天神さん」梅にちなんだ和菓子。にほんブログ村...
Hi! ななとなな夫です。 先日、遅ればせながら我が家もマイナンバーカードを申請、ついに手元にカードが来ました。 と、同時にこんな物が送られて来ましたよ。 そうです。 マイナンバーカードを申請した際、キャンペーンに申し込んでいたのをすっかり忘れていましたが、当選ギフトが送られて来ましたー! イエーイ(*´∀`) 数あるキャンペーンギフトの中からお菓子の詰め合わせをチョイスした私、さてどんなお菓子でしょうか? 。。。? 包装紙を外したら立派な頭のおじいさんが出てきたー。 達筆すぎて真寿命しか読めない‥。なんやろー? あ!あ!コレ知ってるぞ!というか私が好きなお菓子やーん!!! やったー(*´ω`…
京都の裏鬼門~白河天皇の頃より900年の歴史ある壬生寺の節分会で福をいただく~今年の節分は、どこもにわかに縮小気味で寒いと思ってたけど、昨日は寒さも穏やかで、…
こんにちは、あとりです❤ 京都、『西陣 興聖寺』に「京の冬の旅」に行ってきました。(22年1月17日) 『興聖寺(こうしょうじ)』は地下鉄鞍馬口から徒歩約13分です。 【総門】 大きくて立派な総門でした。 【上天神町地蔵尊】 【山門】 山門横に受付がありました。 「第56回 京の冬の旅」 『西陣 興聖寺(こうしょうじ)』 22年1月8日~3月18日 拝観料 800円 今回この「京の冬の旅」に行ってきました。 通常は一般観光客は拝観出来ないそうです。 【鐘楼】 【本堂】 『興聖寺』は臨済宗興聖寺派の本山で、茶道織部流の祖である武将・古田織部(おりべ)と関わりが深く、「織部寺」とも呼ばれています。…
追い払いたいものある?コロナも含む伝染病の類い消えてほしい▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようコロナでなければ、あちこちで節分の縁日が出…
お気に入り「大力餅」で・・・丼ランチ 🍜
休日、晩ごはん・・・またまた、手作りばかりに 😃✨
近くの「かごの屋」で・・・和食ランチ 😃🎶
昨晩も・・・「二傳」のデパ地下グルメ他で 😃✨
ランチ・・・「喜与丸」の海鮮上ちらしで 😃🎶
ぶっかけ風素麺で・・・休日、ランチ 😃🎶
今夜は・・・手作りメインで 😃✨
これから旬の、万願寺とうがらし料理メインの・・・晩ごはん 😃✨
大徳寺近く・・・「さいき家」の穴子だし巻き弁当を 🍱
休日ランチ・・・と言えば「大力餅」 今日もです 😃⤴️
鯖寿司&穴子のぼう寿司で・・・ランチ 😃✨
今夜は・・・カンテレ「よ~いドン」で見た、ミシュランビググルマンの料理メインで・・
今夜は・・・お気に入りの海老雲呑メインで 😃🎶
今夜も・・・手作りばかりとなりました 😃✨
冷たい素麺で・・・ランチです 😃🎶
こんにちは、あとりです❤ 京都、西陣、『報恩寺』に「京の冬の旅」に行ってきました。(22年1月17日) 『報恩寺(ほうおんじ)』は地下鉄今出川駅から徒歩約15分です。 【表参道 東門】 門の前の石橋には、橋が架けられた慶長7年(1602年)の年号が刻まれていて、桃山時代の石造美術として有名です。 門の屋根の上の瓦が立派でした。 『報恩寺』は通称「鳴虎(なきとら)」と呼ばれる浄土宗の寺院です。 【政長稲荷大明神】 東門を入って、すぐ右手にあった稲荷社です。 【鐘楼(撞かずの鐘)】 平安時代後期に造られた梵鐘(ぼんしょう)(重要文化財)は、室町幕府管領(かんれい)・畠山持国(はたやまもちくに)が陣…
今週末は、少し買い物へ出掛けただけで、外食を控えて家にあった保存食の整理をした。今頃だけど、年末も寒波が来ると報じてたから、そんな時にと買ってた、おせち用にも…
Hi! ななとなな夫です。 今回は、京都にある北欧フィンランド発の CAFE AALTO KYOTO について。 フィンランドの首都ヘルシンキにある本店にも行ったことのある私ですが、訪れてみたら、北欧好きには堪らない素敵なお店がそのまま再現されていたのでご紹介したいと思います。 CAFE AALTOとは? アクセス方法 店内の様子 今回注文したもの ミニシナモンロールセット ¥825 チョコレートケーキカルダモンチョコレートソース添え ¥750 CAFE AALTOとは? 「CAFE AALTO」京都店はフィンランド・ヘルシンキで長年人々から愛されている「CAFE AALTO」の2号店として京…
京都は雪が降ることがあまりありません。この日のような積雪は数年に1度ですので、慣れていません。
奈良県のラーメン専門ブログです。
日常のバレエ日記
史上最大規模のサイバーテロリズムと呼ばれているGRID、GREE非インターネットと二層構造サーバーの動作と紅連合と孫正義組織を通し韓国へ日本の資金流出、私の住所と父の名前を反逆者達が悪用して不正モバイルを大量配布していた。広域Bluetoothは世界のWi-FiをGREE IPV6へ変化させ、世界のインターネットURL破壊を国際テロリスト達がしていた事件。それに関してだけ長い歳月マスコミはニュースから隠蔽している。
奈良にある史跡巡り
京都府内での桜散策やお花見がテーマです。 元々こういうテーマは誰かが作っていると思っていましたが、 どうやら今まで存在しなかったようなので、とりあえず作ってみました。 京都府内での桜記事をこちらに載せていきましょう。
株式会社VN-TMCと申します。 弊社は、3DCG製作会社で、主な業務内容は建築CGパース制作、360度パノラマVR、CG動画,Auto CAD,Vectorworkで2D図面作図、図面CADデータ化と3Dキャラクター、背景、武器などのモデリング制作をしております。また、弊社はベトナムのハノイ市にVIJA TMC本社を置き、日本の埼玉県志木市に支社がございます。今回ご連絡させて頂きましたのは業務拡大につき提携先を募集しております。弊社には3年〜8年の豊富な業務経験を持つ優秀なスタッフが160名おります。また、日本にある建築設計会社で研修を経験したスタッフもおり、ありがたいことに長年に渡り日本の各企業様と携わってきましたので、品質と料金の安さには自信がございます。ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、ご興味があれば是非お気軽にご連絡下さいます様、宜しくお願い致します。 ……………………………………………… 株式会社VIJA TMC 【本社】 No.62, Louis V, Louis City Urban area, Dai Mo Ward, Nam Tu Liem Dist,Ha Noi, Viet Nam. Tel:(+84-24) 3203 3188 Mobile:+84 986 327 783 Mail:info@vijatmc.com website:www.vijatmc.com Skype ID:TIENDIEP1207 LINE ID: Vijatmc ……………………………………………… 【日本支社】 株式会社VN-TMC 〒353-0006 埼玉県志木市館2-5-2 鹿島ビル4F TEL: 048-470-7558
ハ-バ-ランドをもう少し盛り上げようよ。
今まで体験した事や面白い日常生活 面白いリハビリ生活を書いてます
「コロナ不況」の中、京都市内のお店を宣伝します。 各地方にこういうブログがあることが理想ですが、 取りあえずここは京都のお店の紹介です。 多くの方々が執筆されて多くの方々が利用されれば、と思っております。