イカの塩辛が食べ放題の天ぷら屋さん
天麩羅処ひらお本店/満席前にすべり込みセーフでいかの塩辛を堪能ランチ
森町のいかめし屋「阿部商店」が作った”いか塩辛”(甘口)食べた!/北海道土産
鮭ルイベ漬を佐藤水産で購入
ロースステーキセット(1.5倍)
海の民宿定食 @ 海十八番(渋谷)
「からやま」感謝祭
毎月15日はたまご天無料❤️天ぷら定食まきの西神中央プレンティ店@神戸市西区
からやまでからやま定食(4個)を!!
「からやま」冠メニューなのに・・・
2024年5月28日(火) 夕飯🎵
東野・岡村の旅猿25 函館でイカ食べまくりの旅
羽田空港の「あずさ」:おつまみセット:羽田空港第一ターミナルビル
朝ごはん2 イカの塩辛、明太子、エッグ・ベネディクト/MSCスプレンディダで行く台湾・沖縄 クルーズ旅!#09
【博多てんぷら】「天ぷらだるまいちばん」安くてうまい一推しの店
ベトナムでごはん 4 ☆☆ ホーチミン市と奈良市で2拠点生活
ホーチミン市と奈良市の2拠点で生活しています。 ベトナムの食文化について、日々の生活の中でベトナムで食べた料理を紹介しています。 奈良市での生活についても、これから増やしていきます。
三重県・奈良県で行政書士をしております。 自動車登録専門のHPを作成し依頼もチラホラ頂けるようになりましたので、自動車登録にまつわる最新情報やお役立ち情報を発信できればと思っております!
ブログを書く人が以前はたくさんいたが、今は激減してしまいました。ブログ村のホーチミン情報の更新も、1日に数件しか記事がなくさみしいです。書く人が少なく、閑古鳥が鳴いています。少ないメンバーのうちのひとりとして、日本から記事をアップして盛り上げましょう。
書きたいことがあるし、書く時間も出来たのでたまりにたまった私の心のうちを吐き出してみます。 我が家にやってきた小さな命。小さい孫が可愛い過ぎて、毎日毎日お世…
一号と先月ですが、吉本新喜劇を見に行ってきました。 初めてです。わざわざ100均(笑)で、オペラグラスを買いました。100均にしてはよく見えるけど、一度開ける…
自転車の話題皆無。昨日土曜日は嵐山行きの予定が、夜中からの雨が昼まで続き、午後は晴れ間も見えたものの凄い風。西宮沖では大学ヨット部のヨットが何艇も転覆し(救助艇まで転覆したそうで)、丹後ではカヌーレース中の40艇以上転覆と荒れまくりでした。予報でも南西の風6m/sだったので、自...
何もしないで、何時間か行き交う人を見る機会がありまして。久しぶりです。酔うのを避けるために、視点を固定しないでいると時折、「あ、素敵だな」と思う方がいらっしゃ…
この前イオンに行っても全然兆候がなくて次の診察でまた先生に歩きや―と言われたので今度こそ二人っきりは最後かな?と思って西大寺に行ってきました。 着いたら早速腹…
とあるインターネットリサーチで「59歳時点で就労をしている・していた人」(1486人)に「60歳以降、働きたいと思うか」を聞いたところ、「働きたいと思う」が87.1%、と高い結果が出たそうです。「60歳以降、何歳まで働きたいか」についても聞くと、最多は「65〜69歳まで」(36.8%)でした。65歳以降も働きたいと思う人(65歳以降の年齢を回答した人)の割合は80.8%、70歳以降も働きたいと思う人(70歳以降の年齢を回答した人)の割合は44.0%となっています。はい、70歳でも働いております。なお、「59歳時点で就労をしている・していた人」で、60歳を過ぎても働きたいと思う人(1294人)に、「60歳を過ぎても働きたいと思う理由」を聞くと、最も多かったのは「働かないと生活費が不足するから」(56.6%)...働かねば
同じ貧乏暮らしなら山頭火のように生きたかったかも?・・(^_-)-☆
こんにちは‥(^_-)-☆今日の奈良は、26℃と夏らしい蒸し暑い日になりましたね。だけど昨日ほどには最高気温も上がらず26℃程度の夏日になりましたね。今日は小諸・山頭火の日なんですね。山頭火は1882年(明治15年)、山口県で生まれました。彼の人生は決して平坦なものではありませんでした。家業の破産や健康問題に苦しみながらも、彼は俳句という表現形式に情熱を注ぎ続けたのです。放浪の旅をしながら、自然や日常の中に美を見出し、それを短い言葉に凝縮する。彼の俳句は、形にとらわれない自由律のスタイルで、多くの人々に愛されています。昭和の芭蕉と称されることもある山頭火の作品は、今なお多くの人々に読み継がれ、俳句の世界に新たな風を吹き込んだと言えるでしょう。1936年(昭和11年)のある日、山頭火は中棚荘に宿泊しました。...同じ貧乏暮らしなら山頭火のように生きたかったかも?・・(^_-)-☆
一号と先月ですが、吉本新喜劇を見に行ってきました。 初めてです。わざわざ100均(笑)で、オペラグラスを買いました。100均にしてはよく見えるけど、一度開ける…
週末外勤のシフトの上、仕事が押してしまって週中休み損なって、9連勤に突入しました。(あ、2023年に比べたら全然マシです😁)ぎうぎうなら、早めに帰って寝れば良…
果樹園の「薬水園」を作り、吉野郡大淀町で盛んに栽培されるようになった果物は?・・(^_-)-☆
こんにちは‥(^_-)-☆今の奈良は、24℃と昨日より少し低い気温の暑さになりましたね。最高気温も25℃と夏日になりそうですね。心持ち暖かくなってきたので、暖かい日には少しづつ散歩を増やそうと思います・・(^_-)-☆奈良まほろばソムリエ奈良通2級の18回目の問題です。7奈良県の伝統工芸品や特産品に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。(70)神棚に供える御神酒徳利に挿す「神酒口」を作る材料は次のどれか。ア.榧イ.杉ウ.桧エ.竹(71)奥徳平が果樹園の「薬水園」を作り、吉野郡大淀町で盛んに栽培されるようになった果物はどれか。ア.柿イ.梨ウ.葡萄エ.蜜柑(72)大和野菜の「片平あかね」を生産しているのは、次のどこか。ア.三郷町イ.山添村ウ.安堵町エ.吉野町(70)簡単に言えば飾り物なのですが、紙や経...果樹園の「薬水園」を作り、吉野郡大淀町で盛んに栽培されるようになった果物は?・・(^_-)-☆
「地域生活(街) 関西ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)