ソメイヨシノ開花と糸桜満開~伏見酒造小路散策29日、漸く京都でも、ソメイヨシノの開花宣言が出た。早速、伏見酒造小路に出かけてみたが、まだ、チラホラ感でユキヤナギは満開となり、ソメイヨシノを圧倒していた。ただ、川沿いの長建寺の「糸桜」は今、まさに満開となっていた。のんびりとした十石舟、名水から作られた伏見酒の飲み比べ、昔ながらの酒蔵が立ち並ぶ風情ある小路の散策。いつ来ても、癒されるスポットである。人気ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村FC2BlogRankingソメイヨシノ開花と糸桜満開~伏見酒造小路散策
窓辺の机一枚板にアイアンの脚をつけました作業台や飾り用机として利用します。今日は午前中は、イベントの打ち合わせ。初めての試みで出店します。告知はおそらく4...
まーいきなり暖かい春がやってこ来ましたね。気温も22度とか?車の中では25度くらいに感じました。その分と言うか檜花粉飛散が始まり、重ねて黄砂が襲って来ました。喉の奥がガサガサになり痰が絡みまくりました。呼吸器疾患持ちとしてはガクっと疲れが増してしんどいです。目もシバシバして目薬が沁みます。明日も同じような天気のようで、辛いのが予想できます。一部の桜は開花しました。通勤電車にエアコンが!
こんばんは‥(^_-)-☆今日の奈良は13℃と暖かくエアコンもいらないほどの春のような暖かさです。マリア猫も一時かえって傍に来ましたがいつの間にかいなくなりました?外に出たのか二階に上がったのか?・・今日準決勝は手に汗を握る試合に?・・第96回選抜高校野球大会準決勝星稜4-5健大高崎(30日・甲子園球場)準決勝の第1試合で健大高崎(群馬)が星稜(石川)に逆転勝利を飾り、春夏を通じて初となる決勝進出を果たした。2012年以来12年ぶり2度目の4強入りを果たした健大高崎は、優勝候補の星稜との大接戦を制し、同校初の決勝へ。群馬県勢として1955年準優勝の桐生以来、大会69年ぶりのファイナル進出を決めた。群馬県勢初のセンバツ優勝へあと「1勝」と王手をかけた。打線が2点ビハインドの4回に無死二・三塁から加藤大成(2...手に汗握る準決勝‥(^_-)-☆
今月は月初に走って以来、スキーに行ってしまったと言うのあるけど、お彼岸やら会社行事があってと言うのもあるけれど、休日は雨ばかりでようやく2回目の走行。 初瀬ダムはミルクコーヒー色 目的地は何となく「長谷寺」。鎌倉でなく奈良の方ですよ。R169で南下するので、まずは奈良市街地方面...
今日は、奈良市内で明日の西大寺さんでの〝音楽会〟のリハーサルでした‼︎大安寺さんでの私のコンサートにご出演下さったデ・オッシさんからのお声がけでお仲間に...…
重要伝統的建造物群保存地区内にある寺内町で有名な地名は?・・(^_-)-☆
こんばんは‥(^_-)今日の奈良は良いお天気で、17℃と暖かく春を思わせる日です。。腕の痛みがだいぶ良くなりました。マリア猫は今までは、朝に呼んでも姿が見れなくなりました・・(^_-)-☆朝に外に出ているのか、姿を現しませんが?・・私が一階に行くとどこからか現れ餌だけを食べてまた姿を消します?・・朝からウロウロするので、猫もまだ元気なのかなあ?・・今日から少し散歩を始めますね。奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。9奈良県の観光や文化に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい(82)法隆寺を含む世界遺産の指定名はどれか。ア.斑鳩の古寺群イ.法隆寺地域の仏教建造物ウ.法隆寺と斑鳩の古寺エ.法隆寺と周辺文化財(83)世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録された、高野山と熊野本宮を最短...重要伝統的建造物群保存地区内にある寺内町で有名な地名は?・・(^_-)-☆
こんばんは‥(^_-)今の奈良は20℃物凄く暖かいです。最高気温は21℃の予定でしたが・・(^_-)-☆エアコンもいらないもうすっかり春ですね。ダリア猫は、朝からウロウロして呼んでも近くに寄ってきませんね?・・朝の遊びうもできなくなりましたね。一階に降りるとエサだけ食べに来て、すぐに姿を消しましたね。阪神は攻撃をつなげることができず、開幕戦完封負け。前年セ・リーグ優勝チームの開幕戦は17年広島から6連勝中だったが、これも止まった。近本の右前打、中野の捕前バント安打で築いた3回1死一、二塁の先制機で、森下の打球は梶谷のダイビングキャッチに阻まれ、右飛併殺で逸機。森下、大山、佐藤輝で組んだ球団史上初のドラフト1位開幕クリーンアップも無安打に封じられた。岡田監督はオープン戦終盤を欠場し、この日も3三振の大山につ...マフィアもやくざも嫌いですね・・(^_-)-☆
薬師寺花会式 香りの文化 伽羅香木 薬師寺近くの「うのん」から大和気象歳時記
伽羅香木 香は 香料は奈良時代に仏教と共にその儀礼の用具として伝来した。 以降平安時代には貴族社会で発展し、中世以降は南蛮渡来の希少な沈水香木として愛好されるようになった。藥師寺は香の伝統文化を護持してきた。 伽羅香木 高さ68㎝ 幅32㎝ 重さ7.5㎏ 香木はベトナム ...
吉野郡の南方に位置し、森林に囲まれた所です。豊かな自然にかこまれ 昔から修験道の地です 外部資料 鳳閣寺は修験道のお寺 役行者を引き継いだ 理源大師が開祖といわれています。 山野中腹にあり展望台からは 黒滝村が一望でき 吉野のお花見とまたちがった吉野がみえます。 ■住所 6...
(馬酔木の白。紅白二本あったうち白は一旦枯れかけて、復活してくれました。紅は残念ながら枯れてしまいました。白もまだ樹勢が回復していないのか、花は一房のみ)(野…
昨日のレッスンはウィルスや細菌から身を守る時に役立つアロマテラピークラフトはジェル♪ブレンド、基材と共に塗る場所も大事です!こちらは、ケモタイプ精油辞典色...
朝の雨に反して妙に生暖かい日になりました。それはそうと秋田県内のハタハタの漁獲量、ここ10年ほどは記録的な不漁が続いているそうですね。ま、ハタハタに限らず近海漁業は最悪みたいですね。温暖化でもっと湧いて来るかと思いきや、エサとなるプランクトンなんかの生育が悪いんでしょうかね。近畿地方では一番乗りで京都市内で桜(ソメイヨシノ)の開花を観測したようですね。昨年(3月17日)から12日、平年(3月26日)から3日遅くなったそうです。奈良はまだちょっとですかね。株をやらないので詳しくは分かりませんが、株価が大幅に上昇しているようですね。物価の上昇との因果関係も不透明で、儲かる人は儲かっているのでしょうね。東京・品川と名古屋間を最速40分で結ぶリニア中央新幹線について、JR東海は当初目指していた2027年の開業を断...不思議な世の中
薬師寺花会式 香りの文化 薬師寺近くの「うのん」から大和気象歳時記
聖徳太子考養像 薬師寺大宝蔵 聖徳太子十六歳の時、柄香炉を持って父用明天皇の病気平癒を祈ったといういわゆる考養太子御像で、両脇にやや小さい童子を従えている。こうした三尊形式は「唐本御影」以来、各時代にわたって描きつがれて来たが、この図は太子が宝冠を着けること、一童子が笠蓋...
画像は最近のお気に入りの美容オイル 月見草油サロンでお試しいただけます。〜サロンのお客様の声〜💎自分の体、お顔を大切に扱うことが、満ち足り...
日本気象協会は「2024年桜開花・満開予想(第6回)」を発表しました。3月は寒気の影響を受けやすく、冷たい雨が続いたため、桜の生長は足踏みしていますね。大阪は31日の予想となったそうです。無料通信アプリ「LINE」便利に使っていますが、電気通信事業法で定める「通信の秘密」の漏えいがあったとして、総務省が今月、LINEヤフーに対する行政指導を行いました。同委によると、不正アクセスでLINEの利用者などの個人情報が最大で約52万件流出したそうです。もう何を信じて?WEB上ではもう何も信じられませんね。桜の前にスギ花粉が収まりかけて来たと思ったら檜が暴れ出す前んに29日から31日にかけ、黄砂が予想されるという。雨と相まって車や人をドロドロにするんでしょうか。ガス電気の負担軽減措置について、政府は5月の使用分では...2024/03/28
安堵町歴史民俗資料館~「灯芯ひき」と「天理軽便鉄道」近場であるのに行ったことがないというスポット、奈良県生駒郡安堵町へプチトリップしてみた。安堵町は奈良盆地のほぼ中央、大和川と富雄川が合流するあたりに位置する、のどかな田園の中にある。「安堵」という、心安らぐような地名だが、実際には地勢的にも昔から水害に苛まれた地域であったろうことは容易に想像できる。白壁の重厚な造りが特徴の「安堵町歴史民俗資料館」は元庄屋の今村氏の邸宅を活用した展示施設。奈良県再設置運動(明治時代に一時消滅した奈良県を再設置に導いた運動)に尽力した、今村勤三の生家だ。江戸時代から伝わる古文書や、日々の生活で人々が使用した民具の数々が展示されているが、町の伝統産業であった「灯芯ひき」の展示に特化した資料館でもある。安堵町では低湿地を生かした...安堵町歴史民俗資料館~「灯芯ひき」と「天理軽便鉄道」
「地域生活(街) 関西ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)