京都は雪が降ることがあまりありません。この日のような積雪は数年に1度ですので、慣れていません。
第1127回 六孫王神社の紅葉桜~七本松通南から北~その18
京都ホテル夜飲み。どこかで食べなくてもコンビニの味がおいしすぎる
梅小路パークカフェ
京都文化博物館「陽明文庫の秘宝14」、千總ギャラリー
京都・奈良旅行〜初日に食べたもの♪
【世界遺産・日本最古・うさぎ】宇治上神社(うじがみじんじゃ)【ご利益・駐車場・みどころ】
京都・南禅寺 天授庵
旅行のスポンサー、実は…
【京都】、山科、『本圀寺』に行ってきました。
【京都】東寺のライトアップを見に行ってきた!感想ブログ
雲母湯(きららゆ)
2023年「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」~ホテル編
とてもおいしかったものたち~奈良京都弾丸旅行記~
京都奈良の旅 2024年10月
銀杏 / 京都・頂妙寺
相続手続きから考える「家づくりの準備」
2024年秋号司法書士所感「今年で30年目」
戸籍を集めて相続人を確定する。5
戸籍を集めて相続人を確定する。4
11月は、決算変更届、経審、入札参加資格審査・・!
戸籍を集めて相続人を確定する。3
戸籍を集めて相続人を確定する。2
戸籍を集めて相続人を確定する。1
素朴な疑問 なぜ相続手続に戸籍が必要とされているのか?
相続手続に必要な戸籍の集め方、読み方講座 35
相続手続に必要な戸籍の集め方、読み方講座 34
相続手続に必要な戸籍の集め方、読み方講座 33
相続手続に必要な戸籍の集め方、読み方講座 32
相続手続に必要な戸籍の集め方、読み方講座 31
相続手続に必要な戸籍の集め方、読み方講座 30
(写真:近鉄京都駅)さて、伏見を後にして近鉄で京都までやってきましたお酒も入っていい気分ですこらから東山に向かって清水寺近辺を夕刻散歩いたしたいと思います。地下鉄に乗り換え、まずは蹴上駅から南禅寺へと向かいます
(写真:たまたま京都駅に特急しまかぜが来てましたので初体験してきました)我が家のワンコが昨日おう吐したとのこと嫁さんが言うには散歩に行ってきたし、元気そう、とのことでしたが、心配ですので病院へ連れていこうと思いまして旅行を切り上げて帰途に着きます。京都駅に
貴船神社のお火焚き祭を口切に、火焚きが始まった 稲荷は今日だった。祝詞が唱えられながら、火焚串が次々と投げ込まれる一種独特の空間。上の写真でも、沢山いるけど…
10月16日、御所の出水の糸桜近くにある十月桜がよく咲いてると聞いたので、フラッと見に行って来ました。1.秋空に春景色。こんなに咲いてる十月桜見るのは初め...
シトシト・・・「止みそうもないし」と言うことで、一乗寺通いを。 最初に見つけたのは阪急の家庭用品売り場。おっちゃんが実演販売をしていたのを見て。阪急に置...
先日、アップリンクで映画を観たとこのこと。仕事帰りにドアノー展、そっから烏丸三条まで行ったら、あんまり時間がない。なのでサクッと、新風館のレストラン街にある「亮昌」さんで餃子&ビールセット880円。餃子はニンニクがよう利いて、味噌の隠し味が味に奥行きをもたら
こんにちは、あとりです❤ 京都、『高松神明神社』に行ってきました。(21年11月20日) 白い鳥居が目印です。 高松殿は、醍醐天皇の皇子・源高明(たかあきら)の邸宅として延喜20年(920年)に造営されました。 高明の娘、明子は当所に住んでいて高松殿と呼ばれ、後に藤原道長と結婚しました。 この高松殿に鎮守の社として創建されたのが、『高松神明神社』のおこりです。 鳥居を入って、左の壁にあった「御鎮座千百年記念の平成神幸行列絵巻」です。 令和2年(2020年)、御鎮座千百年記念事業が行われました。 二の鳥居の横に、鳥居の3倍近くもある、大木、オガタマノキがあります。 【二の鳥居】 【ご本殿】 主祭…
(写真:御土居(おどい)の紅葉ライトアップ)御土居(おどい)というのは豊臣秀吉によって作られた京都を囲む土木遺構土塁(どるい)です外側の堀とあわせて御土居堀ともよばれております。北野天満宮の境内にもその遺構があり、紅葉で有名な場所となっております旅仲間た
(写真:「加茂みたらし茶屋(かもみたらしちゃや)」) 下鴨神社のすぐ横にありますお茶屋さん「加茂みたらし茶屋(かもみたらしちゃや)」 「糺の森」の「御手洗(みたらし)池」に湧き出す水の泡を形取って作られたという「みたらし団子」は、ここが発祥の地だと言
(写真:「圓通寺」の比叡山を一体とする枯山水庭園は一枚の絵画のよう) 秋の京都のオススメ寺院 感染症に伴う緊急事態宣言のため県外の旅などへ行けない日々が続いておりましたが、そろそろ『紅葉の秋』でございます。以前の旅を編集いたしまして、お送りいたし
目次4年の大改修を終えた『清水寺』まずは「舞台からの眺め」を堪能「寺院全景」も素晴らしい清水寺を後にして「三年坂」から「高台寺」へ散策 4年の大改修を終えた『清水寺』 (写真:清水寺の「仁王門」より「西門」と「三重の塔」を望む)緊急事態宣言が解除された10月
目次円山公園にある京料理の老舗「平野屋本店」雰囲気のある店内京名物「いもぼう」脇を固める「京の味」 円山公園にある京料理の老舗「平野屋本店」 高台寺から「ねねの道」を経て「円山(まるやま)公園」へとやってまいりました。少し早いですが、昼食といたしたいと思い
目次圧倒的存在感!巨大な「三門」「国宝」の「御影堂」一切経が収蔵される「経蔵」長い階段を上って「御廟」へ境内から三門を見下ろす 圧倒的存在感!巨大な「三門(山門)」 次に訪れましたのは、円山公園北側に隣接する「知恩院」です駐車場から見上げるような場所に位置
目次臨済宗大徳寺派の大本山『大徳寺』へ「一休さん」が再興したお寺大徳寺を形成する様々な「塔頭」枯山水庭園擁する「興臨院」へ玄関の美しいリフレクション 臨済宗大徳寺派の大本山『大徳寺』へ 和菓子の「松屋藤兵衛」さんでお目当ての和菓子「松風」を購入した後、お
目次京菓子老舗『松屋藤兵衛』大徳寺に隣接する老舗の和菓子屋素朴ながらも深い味わい『紫野松風』京都府やお寺からも認められた味 京菓子老舗『松屋藤兵衛』 京都好きの私の仲間「幕下係長」が先日京都へひとり旅に行った際「とても渋い和菓子屋さんを発見した」と教えて
目次京都伏見「月桂冠 大倉記念館」酒造りと歴史の町「伏見」酒造りの歴史と精神を学ぶ場所「見せ方」の工夫が感じられる展示貴重な体験「鏡開き」も 京都伏見「月桂冠 大倉記念館」 日本有数の酒どころとして知られる京都・伏見その歴史と酒文化、酒造りの発展を牽引して
(写真:「申餅(さるもち)」) 古(いにしえ)の味を今に伝える 私どもが訪れた下鴨神社その下鴨神社で『140年ぶりに復活した』という名物「申餅(さるもち)」をいただきに境内にあります「さるや」というお茶屋さんへ立ち寄りました。昔、葵祭の際の名物とされていたも
目次「伊根の舟屋(いねのふなや)」にあこがれてライダーの聖地マキノ「メタセコイヤ並木」魚介類のお土産豊富「若狭フィッシャーマンズワーフ」「こだま食堂」で「越前蕎麦とソースかつ丼」カブが溶け込む町にて「伊根の舟屋」 「伊根の舟屋(いねのふなや)」にあこがれ
目次日本三景の一つ「天橋立」絶景!「天橋立ビューランド」からの「飛龍観」海からの「天橋立」も素晴らしい可愛いカモメたちと一緒に「笠松公園」からの「昇龍観」 日本三景の一つ「天橋立」 (写真:「日本三景」の一つ「天橋立」の「飛龍観」)今回の丹後ツーリングのメ
目次丹後の渓谷美「金引きの滝」昭和ノスタルジー「ドライブイン『ダルマ』」の麺類自動販売機涙ちょちょ切れ「ジュークボックス」の昭和歌謡海軍時代からの軍港「舞鶴赤レンガパーク」福井県敦賀の極旨中華そば「一力」 (写真:ドライブイン「だるま」のレトロなうどんの自
目次デヴィッド・ボウイが涙した庭園へ!『近江富士』こと『三上山』道の駅『びわ湖大橋プラザ』 比叡山の姿を借景した感動の枯山水庭園 大型バイク駐車可能な京都駅前の格安駐輪場 デヴィッド・ボウイが涙した庭園へ! 近江ツーリングから続いて琵琶湖を超えて京都へと参
去年食べたのは何鍋が多かった?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう最近、少しだけダイエットをしようとヘルシーなお鍋にハマってる秋鮭が美味…
~光りのいろ~ 江里朋子 截金作品展 今展では、自然の緩やかな景色や移り行く儚い表情を 魅せる様々な光をテーマに、独自の感性で繊細に 表現した作品を展示。 2021年11月3日から11月9日まで 京都高島屋 〠600-8520 京都府京都市下京区真町52 ☎075-221-8811 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館・博物館等の 臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催時期の変更、および 入館方法などが変更になっています。 状況が日々変動しているため、各施設の公式HPなどで最新の情報を ご確認ください。 ミンネ、オンラインショップ開設しました🐘#アトリエオランジェ#個展アト…
行きつけちゅうほど行ってないけど、ご近所で馴染みのお店もようやく行けるようになった。大宮錦を東へ行った、新宿会館の2階にある「マルキ」さん。この建物自体(特に入口通路とトイレ)が、一見さんを寄せ付けへんほどめちゃくちゃ渋いのでお気に入りだ。なかでもマルキ
こんにちは、あとりです❤ 京都、『六角堂(頂法寺)』に行ってきました。(21年10月20日) 『六角堂』は阪急烏丸駅から徒歩約7分です。 【山門】 【鐘楼】 鐘楼などは『六角堂』の門前の通りをはさんだ向かい、道路より高い場所にありました。 前回行った時は見落としていました。 山門を入ってすぐの右側に立派な柳の木があります。 嵯峨天皇がこの柳の木の下で妃と出会ったことから、おみくじで2本の枝を結ぶと良縁に恵まれるといわれています。 おみくじ、たくさん結ばれていました❤ 【本堂】 正式名称は「頂法寺」で、本堂が六角形であることから通称『六角堂』と呼ばれています。 『六角堂』は、聖徳太子の建立といわ…
こんにちは、あとりです❤ 『秋のおとな旅コーデ』 ~21年11月4日 パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチです。 【チェック、シャツワンピース】 『グランマママドーター』 フリーマーケットで購入 100円 ワンピースとしてより、丈が短めなのでチュニックとしてよく着ています。 これフリーマーケットでお安く買ったけど、ずっーと愛用しています。 チェックシャツなのに、細身でキレイめに着れて、私好み❤ 【デニム】 『カリテ』 スカート派なのでデニムはあまりはかないけど、時々はきたくなるよね❤ ストレッチのきいたはきやすいデニム。 生地が薄めなの…
気付けばもう、立冬。今秋は比較的、穏やかな気温の日が続き、暦では、もう冬の始まりとは、信じ難いそんな温かい秋晴れだった3日ほど前、まだ紅葉には早いと知りつつ、…
また、近くに来る機会があり、この日はランチに間に合いそうで、三条会商店街へところで、歩いてて気付いた。この商店街では、真ん中が車道になってて、自転車もここを走…
三十三間堂基礎情報 三十三間堂 正式名称とその由来 弓使いと言えば、1人しか思い浮かばない ★オススメ観光地★ ★文化編:おすすめスイーツ・人物伝など★ 三十三間堂基礎情報 今回ご紹介するのは、三十三間堂。 京阪・七条駅から徒歩7分のところにあります。 三十三間堂という珍しい名前は、横長の本堂内に、柱と柱の間が33あることが由来とされています。 なんといっても有名なのは、1000体にも及ぶ千手観音立像が立ち並んでいることでしょうか。 江戸時代には、競技として、その端から端までの約120メートルを一昼夜かけて矢で射抜き続ける、『通し矢』が行われていました。 1686年の、和佐大八郎による、成功数…
スーパーを買いまわっていると、色んな物産をみかけるけど、北海道の物産は美味しそうで、ダメだと思いつつもつい手に取ってしまう北海道へ行った時に、六花亭の本店を道…
伊勢丹7階の美術館「えき」KYOTOでやっている「写真家ドアノー/音楽/パリ」。何年か前にもドアノーの写真展があったけど、今回は音楽にスポットを当てた展覧会やった。名だたるスターから市井の名もない弾き語りまで、様々なシーンが約200点。モノクロのパリはおしゃれで
こんにちは、あとりです❤ 京都、『御金神社』に行ってきました。(21年10月20日) 『御金(みかね)神社』は地下鉄烏丸御池駅から徒歩約7分です。 『御金神社』を訪れると、まず、金箔を貼った、金色に輝く豪華な鳥居に目をうばわれます。 ご本殿の奥にあるのが、御神木の樹齢200年以上のイチョウの木です。 【手水舎】 【ご本殿】 伊邪那岐(いざなぎ)、伊邪那美(いざなみ)の御子・金山毘古神(かなやまひこのみこと)を祀っています。 鉱山・鉱物の神様として、金属類を守護しています。 近年はお金の神様、資産運用の神様として、金運アップの開運スポットとして大人気となっています。 この日も平日でしたが、人が途…
京都下鴨神社前「加茂みたらし茶屋」さん。みたらし団子発祥のお店でいただくみたらし団子は流石の美味しさです!!
傾城とよばれた島原遊郭の歴史的建築物~西本願寺へ行く通り道で、しばらくぶりに島原を通ってみた歴史~島原は豊臣秀吉が許可した日本最古の公許花街。1641年(寛永…
こんにちは、あとりです❤ 京都、『水火天満宮』に行ってきました。 『水火(すいか)天満宮』の鳥居前にバス停天神公園前がありました。 御祭神は菅原道真で、水難・火難避けのご利益があります。 『水火天満宮』の社名は菅原道真の師でもあった比叡山延暦寺の法性坊尊意(ほつしょうぼうそんい)が都の水害火災を鎮めたことによります。 【手水舎】 ハシブトガラスが水を飲んでいました。 これは手馴れているなぁ🤣🤣 【出世石】 「大願成就・世に出る石」と信仰されています。 【登天石】 菅原道真は藤原時平のざん言(事実を曲げ、その人のことを目上の人に悪く伝えること)によって大宰府に左遷され、非業の死を遂げました。 道…
約4年の歳月をかけて行われてた国宝の西本願寺の唐門の改修が終わったと聞いて、散歩がてら早速、観に来たこの鮮やかな塗りたての建築美を一度観てみたいと思ってた煌び…
稲荷山のおすすめコース僕がいつも通っているおすすめコースです。稲荷山は初めての方は観光地とはいえ迷ってしまう可能性があります。基本的に登山なので体力に自信のない方や、人の少ない時間帯の女性一人での参拝は危険なので止めておきましょう。この後は
こんにちは、あとりです❤ 京都、『玄武神社』に行ってきました。 『玄武(げんぶ)神社』はバス停大徳寺前から徒歩約5分です。 「大徳寺」の南東になります。 手水にあったモチーフは玄武でしょうか? 【ご本殿】 御祭神は文徳天皇の御子・惟喬(これたか)親王を祀り、別名、惟喬社(これたかのやしろ)とも呼ばれています。 社名の玄武とは青龍(せいりゅう)、白虎(びゃっこ)、朱雀(すざく)とともに王城を護る四神の1つで、平安京の北西の守護神として名付けられました。 玄武は亀に蛇が巻きついた姿で多く描かれています。 『玄武神社』の起こりは、惟喬親王の末裔で当時この地に住んでいた星野茂光が元慶年間(877~88…
こんにちは、あとりです❤ 京都、『若宮神社』に行ってきました。(21年10月14日) 『若宮神社』はバス停大徳寺前から徒歩約5分です。 「大徳寺」の南東にあります。 『若宮神社』は「石清水八幡宮」を本宮とします。 鳥居の前にあった提灯には、2羽のうち1羽だけ口の開いた「あうんの呼吸」の鳩が描かれていました。 「石清水八幡宮」では鳩が神のお使いとなっています。 【参道】 【二の鳥居】 【水盤舎】 【ご本殿】 御祭神は清和天皇です。 源頼光の邸宅にあった鎮守社がそのおこりといわれています。 ザクロの実がなっていました。 【摂社 明神社】 明神社は石碑がありました。 『若宮神社』は無人のため御朱印は…
こんにちは、あとりです❤ 京都、大徳寺塔頭、『黄梅院』の特別公開に行ってきました。 『黄梅院』はバス停大徳寺前から徒歩すぐです。 【表門】 「秋の特別公開」 2021年10月9日~12月5日 拝観料 800円 『黄梅院』は永禄6年(1562年)、織田信長が父・信秀の追悼菩提のために小庵を建立したことにはじまります。 のちに羽柴(豊臣)秀吉が本堂と唐門を、豊臣政権の五大老の一人、小早川隆景(こばやかわたかかげ)が庫裏(くり)、表門を改築しました。 庫裏(重要文化財)は日本の禅宗寺院の現存するもので最も古いといわれています。 拝観料が必要なところからは写真撮影禁止でした。 千利休が作庭した「直中庭…
京都は雪が降ることがあまりありません。この日のような積雪は数年に1度ですので、慣れていません。
奈良県のラーメン専門ブログです。
日常のバレエ日記
史上最大規模のサイバーテロリズムと呼ばれているGRID、GREE非インターネットと二層構造サーバーの動作と紅連合と孫正義組織を通し韓国へ日本の資金流出、私の住所と父の名前を反逆者達が悪用して不正モバイルを大量配布していた。広域Bluetoothは世界のWi-FiをGREE IPV6へ変化させ、世界のインターネットURL破壊を国際テロリスト達がしていた事件。それに関してだけ長い歳月マスコミはニュースから隠蔽している。
奈良にある史跡巡り
京都府内での桜散策やお花見がテーマです。 元々こういうテーマは誰かが作っていると思っていましたが、 どうやら今まで存在しなかったようなので、とりあえず作ってみました。 京都府内での桜記事をこちらに載せていきましょう。
株式会社VN-TMCと申します。 弊社は、3DCG製作会社で、主な業務内容は建築CGパース制作、360度パノラマVR、CG動画,Auto CAD,Vectorworkで2D図面作図、図面CADデータ化と3Dキャラクター、背景、武器などのモデリング制作をしております。また、弊社はベトナムのハノイ市にVIJA TMC本社を置き、日本の埼玉県志木市に支社がございます。今回ご連絡させて頂きましたのは業務拡大につき提携先を募集しております。弊社には3年〜8年の豊富な業務経験を持つ優秀なスタッフが160名おります。また、日本にある建築設計会社で研修を経験したスタッフもおり、ありがたいことに長年に渡り日本の各企業様と携わってきましたので、品質と料金の安さには自信がございます。ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、ご興味があれば是非お気軽にご連絡下さいます様、宜しくお願い致します。 ……………………………………………… 株式会社VIJA TMC 【本社】 No.62, Louis V, Louis City Urban area, Dai Mo Ward, Nam Tu Liem Dist,Ha Noi, Viet Nam. Tel:(+84-24) 3203 3188 Mobile:+84 986 327 783 Mail:info@vijatmc.com website:www.vijatmc.com Skype ID:TIENDIEP1207 LINE ID: Vijatmc ……………………………………………… 【日本支社】 株式会社VN-TMC 〒353-0006 埼玉県志木市館2-5-2 鹿島ビル4F TEL: 048-470-7558
ハ-バ-ランドをもう少し盛り上げようよ。
今まで体験した事や面白い日常生活 面白いリハビリ生活を書いてます
「コロナ不況」の中、京都市内のお店を宣伝します。 各地方にこういうブログがあることが理想ですが、 取りあえずここは京都のお店の紹介です。 多くの方々が執筆されて多くの方々が利用されれば、と思っております。