二鶴工芸です。昨日Creemaのイベント情報でリリースされました「Creema京都ものづくり紀行vol.05」に参加しております。「商標登録をかし」という名前のショップです。今回は「2WAY道中財布」3種をピックアップです。当店以外にも京都の職人・作家さんの作品や今回は食品もピックアップされています。英語版もありますので、海外からもご購入いただけます。是非ご高覧くださいませ。こちら⇒https://event.lp.creema.jp/page/kyoto-2025英語版はこちら⇒https://event.lp.creema.jp/page/kyoto-2025-en「Creema京都ものづくり紀行vol.05」
二鶴工芸です。昨日Creemaのイベント情報でリリースされました「Creema 京都 ものづくり 紀行 vol.05」に参加しております。「商標登録 をかし」…
今日はピアノの調律をしてもらいました!色々な不具合も直してもらいましたずっとお願いしている調律師さんなので安心ですこれで来月の伴奏合わせは気持ち良くいけると思…
こんにちはSTRAWBERYY PLACEAKIKOです。 我が家のパソコンがやっとWindows11になりました。青いお花の11さ。 会社は、ずいぶん前に切…
四条花見小路を100mほど上がった場所にあるラーメン屋さん。少し前に紹介した麺屋さん「宝」は南に数件のところとなる。奥長の店内、無駄を省いたスッキリした空間、左右にカウンターとテーブル席余裕ある内観は好感が持てる。最近慣れつつある(まだ慣れていない)注文機で麺を選択購入。場所柄芸子さんなど来店があるのか団扇な並ぶ、ここが祇園(花見小路)であるこを再確認する。らーめんとつけ麺を展開する内容で「濃厚味噌らーめん」1000円選択。祇園価格とするなら納得の価格。スープは鶏ガラ+豚骨+自作味噌となるが一口でその美味しさが度々っとやってくる。麺は中縮麺が特徴的でハリとコシが上質。手慣れた作りで安心感もあるがひと横を見ると『麺屋棣鄂』の立札、これも納得である。豪華なチャーシューは分厚くボリューミーな炙りばら肉。ジューシ...らーめんはや川京都祇園店(ラーメン)
主人、お気に入りのガーリックライスと中華スープ・・・ランチです 🥄
ランチ 主人、お気に入りのガーリックライスと 中華スープ そして、白菜の浅漬けを・・・ ガーリックライス ニンニクのみじん切りを炒め 香りが出てきたら、玉葱のみじん切り 塩胡椒で下味を付けた牛肉を・・・ 牛肉は、やや細かめにカットしたもの 火がとうったら、とき玉子、刻みねぎを・・・ 味付けは シンプルに、市販の中華味の素 仕上げに、鍋はだから醤油を・・・ 完成です ニンニクの香ばしい香り、玉葱の甘味が なんともいえない また、少量ですが牛肉を使用することで ステーキハウスの〆にいただくガーリックライスのような 贅沢感が 😋 中華スープ 簡易で、わが家の料理のお助けマン ヒガシマルの中華スープの…
2025年ミモロの「祇園祭」。17日の夜「八坂神社」の神幸祭。3基の神輿渡御を拝みます。
「あ、お神輿が来た~!」と、思わず声を出すミモロ。三条京阪駅を上がり、祇園方向に向かおうと、大和大路通に入った時、「八坂神社」の石段下に集まった3基の神輿が、町へ進むところに出会ったのです。「前祭」の山鉾巡行が行われた午前中は、豪雨に見舞われた京都ですが、「神幸祭」の16時過ぎには、雨が止み、神輿渡御の18時頃には、陽ざしすら感じられるようになりました。山鉾巡行は、テレビで見物したミモロですが、「あ、雨止んだ~。やっぱりお神輿拝みに行く!」と、18時半ごろ出町柳駅から電車で町へやって来たのでした。「お神輿のために、町を雨で浄めてくれたのかなぁ~」と思うほど、雨で洗われた町。3基の神輿は、それぞれの神輿会の方々によって町を進みます。神輿渡御に携わる人の数は、なんと約2000人に及ぶと言われます。いよいよ「ホ...2025年ミモロの「祇園祭」。17日の夜「八坂神社」の神幸祭。3基の神輿渡御を拝みます。
リボンアーティスト®︎監修育成 /百貨店催事お受験対策 / もはや「何でも屋さん」 La ruban roseラリュバンローズ 仲井ひとみです。Seria…
2025年ミモロの「祇園祭」。豆うちわワークショップの「唐丸」へ。雨の山鉾巡行は、自宅のテレビで
「あ、ワークショップやってたんだ~」と、高辻通沿いで看板を見つけました。ここは、京からかみの「唐丸」。以前も何度か「京からかみ体験」に参加したことがあります。今年は、豆うちわづくり体験で、7月15日と16日に開催。店の奥のスペースでは、参加者が熱心に作業をしています。「京からかみ」というのは、日本に昔から伝わる文様で版木を作り、そこに雲母、胡粉、顔料などを調合した絵具をのせ、掌で丁寧に摺り上げる伝統の装飾和紙です。主に、襖紙や壁紙に使われ、お座敷に品格と趣をもたらすもの室内装飾です。最近は、和室がない住宅も多く、襖がないことも。でも、「京からかみ」は、実は、洋風の住宅にもマッチする図柄なのです。欧米のクラシックな住宅では、壁に織物を貼っている場合も多く、そこには、さまざまな文様が織り込まれています。「一流...2025年ミモロの「祇園祭」。豆うちわワークショップの「唐丸」へ。雨の山鉾巡行は、自宅のテレビで
こんばんは。ネイルサロンA's(アズ)です♪ご覧頂きありがとうございます♡カラフルでトロピカルなネオンカラーのグラデーションネイル夏カラーのニュアンスアシンメ…
晩ごはん 今夜は、海老シュウマイメインで 😋 他に 茄子の煮浸し、きゅうりとワカメの酢の物 ツナサラダ 海老シュウマイ 豚ミンチ+海老ミンチ+玉葱のみじん切りに 生姜汁、オイスターソース、砂糖 中華スープの素等で味を・・・ そして、小麦粉、片栗粉を混ぜ合わせ シュウマイの皮に包み 蒸して・・・ いただく時は お好みで練り辛子+醤油、又はウースターソースで 豚ミンチの旨みに、海老の甘味旨みがきいて 美味しい ⤴️⤴️ 茄子の煮浸し 蒸した茄子を 出汁+生姜汁に漬けて 冷蔵庫で・・・ 冷たくて、生姜の香りがアクセントになり サッパリ 😃 きゅうりとワカメの酢の物 スライスしたきゅうり、ワカメ+ちり…
リボンアーティスト®︎監修育成 /百貨店催事お受験対策 / もはや「何でも屋さん」 La ruban roseラリュバンローズ 仲井ひとみです。現在洛西高…
リボンアーティスト®︎監修育成 /百貨店催事お受験対策 / もはや「何でも屋さん」 La ruban roseラリュバンローズ 仲井ひとみです。今日はコス…
二鶴工芸です。薄ピンク色地のカードケース桜に流水銀の補充の準備。久しぶりの補充なので、裏地の色目が変更になる可能性もあります。カードケース薄ピンク色地桜に流水銀の補充の準備
二鶴工芸です。振り砂子加工に使う竹筒の補修。長年使っているとメッシュがポソっと抜ける時があります。メッシュを付けている箇所の接着が経年劣化しているためです。ガ…
二鶴工芸です。2WAY道中財布千鳥格子・麻の葉文様と洗い加工デニム製通しマチ信玄袋麻の葉銀の補充。定番のデニム製道中財布麻の葉銀を新しく2WAY道中財布に追加しました。2WAY道中財布数点と信玄袋の補充
Recommended Transportation Options for Sightseeing in Kyoto
What are the recommended transportation options for sightseeing in Kyoto? A combination of subway and bus is the most ec
モロゾフのフローズンスィーツで・・・ちょっと、ひといき 🍨
バルチカで立ち飲みはしご酒
ランチ・・・旨塩ラーメンで、アッサリ 🍜🍥
今夜は・・・忙しくて「メルシー」だのみに 😉👍️
ランチ・・・近くのスーパー「生鮮館なかむら」の、お好み焼きで 😃
休日、晩ごはん・・・仕事の関係で「王将」グルメで 😃🎶
週末・・・今夜は、誕生日に行けなかった「串八」テイクアウトで 😃🎶
今夜は、横浜「菜香食品」のえびワンタンメインで 😃
お昼過ぎから、雷雨の可能性がということで・・・ランチは、宅配で 😃
私の誕生日なので・・・昨晩は「メルシー」で 😃🎶
「冨美家」のお好み焼き、えび玉を・・・昨晩です 😃🎶
今朝は・・・「ポール・ボキューズ」の惣菜パンで 🍞
初めてのお店でのランチ・・・京都大丸「8F」レストランフロアーで 😃🎶
モーニング・・・お気に入り「フリアンディーズ」のサンドウィッチで 🥪
昨晩は・・・主人が「王将」でテイクアウトを 😃
第1221回 郭巨山の粽~2025前祭宵山散策~その2
山科 勧修寺の蓮
元気だこと、 お昼は素麺 買物
日本★大阪|東京在住のお客様からの指名電話(2025.07.18)
Creema 京都 ものづくり 紀行 vol.05
【保護猫の里親募集】”去勢手術と、抜歯+歯石除去”【京都府】
「遠出」(はてなブログお題)
前祭巡行、武者行列、京都国立博物館「修理完了記念 特集展示 重要文化財 釈迦堂縁起」
蓮 / 京都・東寺
「Creema 京都 ものづくり 紀行 vol.05」
薄ピンク色地カードケース桜に流水銀の補充の準備
旧川崎家住宅で展覧会・祇園祭の「鉾見台」はその名の通り、家から鉾を見るための台です
第1220回 函谷鉾から西へ~2025前祭宵山散策~その1
線状降水帯で帯状疱疹を思い出す
祇園祭と家族でお出かけ
「地域生活(街) 関西ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)