chevron_left

「地域生活(街) 関西」カテゴリーを選択しなおす

cancel

甲賀市情報ブログ村 過去記事

  • 日常イベントをお一人様に、地元の小さなサークル活動。

    「日常イベントをお一人様に、やってみたい地元の小さなサークル活動」 わかるようでわからないかもしれませんね^^ 色々な人たちをターゲットにしたサービス・イベントがあると思うのですが... お一人様を相手にした、家族的サービスがあったらいいな、と思うんです。 細かくいうと... ・(30代?)40代以上の男女で ・結婚していない、子供もいない ・彼氏彼女もいない ・仕事はしているが、同年代の友達はみんな家族を持っている そんな人たちがターゲット。 どんなことをするかというと... ・基本はカメラサークル ・撮影会や写真展の活動を行う。 ・それに加えて、その季節ごとのイベントを行う。 ・クリスマス、初詣、節分、花見、BBQ... ・生活も、アウトレットで買い物、映画、カフェでお茶、晩御飯... サークルのくくりは... ・あくまで、趣味のサークル ・スポーツ、音楽、文化、芸術... ・カメラ、テニス、登山、ギター、レコード、絵画、書道... ルールは... ・恋愛禁止 ・でも婚活サークルではない ・あくまで、同好会のくくりで やりたいのは... ・趣味で繋がった仲間どうしで ・家族の行事を、趣味の繋がりもやってしまう、一歩踏み込んだサークル ・家族の行事を楽しんだり、ちょっとした一人の寂しさを別の形で補う。 ・決してマイナス志向ではなく、楽しい付き合いを目指す。 だということ。 どんな人が集まるかわからないけど、同じ趣味の集まりということでひとつ馴染みやすかったり、許せたりするのではないかという想定もある。 そんなサークル、楽しそうじゃないでしょうか? うちでやるなら写真部ですね。 元気ならやってみたい。

  • 信楽から富士山

    信楽のお茶の産地、朝宮と畑地区を結ぶ山道の中頃に岩谷山仙禅寺さんがあります卍先日この仙禅寺さんの向かい、経塚から富士山が見えるそうで携わられている藤田さんより…

  • 【動画制作】信楽の紹介動画がいい感じ。もし自分ならどう撮るか?

    facebookで投稿が流れてきました。 - - - - 信楽の町の魅力を発信する観光動画が完成しました。 信楽を体感し、体験し、「私だけの信楽を見つける」。 動画をご覧いただいて、みなさんにも信楽を訪れて町を楽しんでいただければ嬉しいです!ぜひご覧ください。 - - - - で、動画を拝見すると、なかなかいい。 というか、安定の出来ですごくいいのだった^^。 こういう風に、地元を撮った動画や写真がいい出来だったりすると、 嬉しい反面、対抗意識がメラメラと湧いてくる。 なんというか、悔しいのだ^^ 自分でも撮りたい。 自分ならこう撮りたい。 それで、以前から考えていた、信楽のムービーのことを書いておきます。 信楽のムービーを撮ろうと思ったきっかけは...、 JR信楽駅を降りて、前の道を県道へ向かって進むと道路の向こうに古くからの市街地がある。 そこの路地を入ると、小さな昭和の商店だったような街並みが続く。 洋服店?や金物屋?子供の頃に見たようなお店は、古くなって今では珍しい店構えで懐かしさしかない。 更に進むと、小さな川に出る。短い橋が架かっていて商店街を繋いでいる。 ここまでの風景を見た時、ふと思い出したものがある。 役所広司が出演していた長崎のTVドラマ「親戚たち」だ。 実際に役所さんの故郷・諫早を舞台にしたこのドラマは、地方に生活する親戚たちに起こる一夏の事件を見せる、とても面白いドラマだった(作:市川森一)。 そのドラマの中で、諫早の風景がたくさん出てくるのですが、これがとても良くて、私は、諫早の街が好きになってしまって、その数年後実際に諫早へ行ってしまった程になっていた。 このドラマの街の描写は、言ってみれば「北の国から」に近い雰囲気で印象深い...といえば想像できるかもしれない。 あの北国の映像を、九州の諫早湾に接する街に置き換えて想像してほしい。 そんなTVドラマ的な映像をここで撮りたい!と思ってしまったのだ。 これは、今回公開された信楽観光協会の動画とは全然違うアプローチだと思っていて、 観光協会の動画は、当たり前だけど、 紹介したい場所があって、そこにファシリテーター役のタレントが絡んでいき、映像が出来上がっている。 これの繰り返し。 しかし、私が撮りたいのはちょっと違う方面からになる。 まず、TVドラマ的なロケハンをして撮影地をピックアップ。

「地域生活(街) 関西ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)