(四季のガーデニング)(本文・写真は、無断使用・転載禁止)こんにちは止々呂美(とどろみ)日記です。昨日も猛暑畑には水筒持参休み休み「削った郎」で気になるところの草引き草引きと言うより、名前の通り「草削り」をしましたが、汗が噴き出しましたみなさまの日々はいかがですかとある雨の日、お昼ご飯は何にする?久しぶりに池田市にある昔ながらの街中華「神喜」へチェーン店とはひと味違う美味しさニラレバー炒めここのは美味しいのです五目そば餃子またとある日のランチはチキンステーキcoffeeが付いてお手頃価格今日はとある団体の会議があり、畑仕事は一休みなのでありますそれではまた。(追伸)今まで気づかなかったが、Gooブログ最後の方にこの(私)ブログの人気記事が表示され…キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?人気記...お昼は何食べる?久しぶりに神喜の「ニラレバー炒め」は美味
にほんブログ村にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・木曜日の夜に、アイロンを当てていて終わった後のアイロンの後ろに物を落としたので取ろうとして、アイロンに腕を当ててしまい線状にやけどしました。すぐに冷やしたし、もう大丈夫と思っていたのですが土日の間に、なんだか、やけどの周りの部分(皮膚の下の部分)がピンク色になってきてその部分がだんだん広がってきたのでこれは大変、と思って、仕事帰りに皮膚科に寄ってきました。お医者さんから「何でやけどしたの?」と聞かれて「アイロンです」と答えると「アイロンは高熱だから、皮膚の下の部分まで深くやけどしやすいんですよ。もしかしたら跡が残るかもしれませんね」と言われました。抗生物質の塗り薬と3日間の飲み薬ももらいました。ちょっとしたやけど、と思っていたけれど思いのほかひ...やけどをしてしまい
Ribbon Labo:新レッスンメニュー flocon~フロコン~
こんにちは。大阪・北摂・吹田・江坂 hauolipua(ハウオリプア)ポーセラーツサロンです。ご訪問頂き有難うございます。新レッスンメニュー flocon~…
(四季のガーデニング)(本文・写真は、無断使用・転載禁止)こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。連日猛暑が続いていますが、みなさまは如何お過ごしですかスイカは叩いた音で収穫の判断をしたりひげツルの枯れ具合で判断したり、人それぞれですが、私は畑に着果し収穫出来そうなものは目印の棒を立てましたツルには着果日ラベルを付けています見取りを作っています黒スイカは着果日から50日目安黄色スイカは40日手前が収穫ok7月に入りツルをかき分けて確認しましたが、例年よりは数が少ない感じです只今の思いは「猿よ、来るな」であります以前猿がスイカを食べ、食べ残しをカラスがつつき畑がグチャグチャになった嫌な経験がありますからねそれではまた。(追伸)今まで気づかなかったが、Gooブログ最後の方にこの(私)ブログの人気記事が表示さ...スイカの収穫に重宝着果棒と着果日の見取り図
にほんブログ村にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・今日も暑いです。(これ、連日言っている感じ)今日は一昨年に亡くなった母の命日。長年、施設で暮らして、最後は、病院で亡くなりました。しんどかっただろうな、つらかっただろうな、身近でお世話できなくてごめんなさい、そう思いながら手を合わせました。さて、午前中は、洗濯をして、ベランダの片づけをして。あまりに日射が強いので、ベランダの植物たちのために遮光ネットをはりました。これで少しは暑さ和らぐかもです。午後からは、保護司としての面談。暑い中でしたが、先の面談以降の話を聞いてアドバイスをしました。帰りに、先日、植えたベンチのところのお花見てきました。両方ともしっかり根付いたようで八重のペチュニアもお花咲かせていました。母の命日。お花はしっかり咲いていました
昨日は「社会を明るくする運動」市民大会へ 保護司さんの活動を市民に知ってもらう 趣旨の集まりです。パネルディスカッションは コーディネーターとして浅越ゴエさんが出演。 笑いを交えた司会役で盛り上がりました。 吹田市は全国で初めて保護観察対象者を職員で雇った自治体です。 その他にも先進的な取り組みをしており、 他市からも関係者が視察に訪れています。 保護司さんの成り手不足などの課題もありますが、 関係者皆様のより一層のご活躍を祈念いたします。 YOUTUBEえいすけチャンネル ※スマホ・タブレットからアクセスの皆様は"PC版"でご覧ください。第74回「社会を明るくする運動」市民大会
(四季のガーデニング)(本文・写真は、無断使用・転載禁止)こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。昨日も暑い一日そして今日も暑い一日になりそうですが、みなさまの日々はいかがですか夏の花リアトリスが咲きオレンジのダリア赤そしてピンクが次々と咲き始めましたいよいよ7月朝市のスタート早や今年も後半戦に入りましたナスやキュウリが出始めピーマンや万願寺も出始めそろそろトマトやミニトマトなども出荷されそうです地元で栽培直販する止々呂美ふれあい朝市暑さ厳しいですが、山々に囲まれ横は余野川が流れる朝市会場しばしの涼を求めてドライブ方々朝市はいかがですか。それではまた。【止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】朝市会場を取り囲む山4月に入ればこぶしの白い花が春本番を告げ朝市の開催は、毎週日曜日午前8時オープン終了は、11時...本日は七夕7月朝市のスタートです
にほんブログ村にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・今日も朝から暑かった。午前中に、図書館に行ったり、昨日もらった処方箋をもって薬局に行ったりしたかったのに、パソコン開いたものだから、パソコンでの作業に集中しているうちに昼も過ぎてしまい、薬局も閉まってしまいました。(あ~あ)午後は買い物に行って図書館に行ってまた買い物に行ってそうこうしているうちに午後5時になってしまいました。今日一日、いったい、私は何ができて、何ができなかったんだろう。できたこと1.頼まれていたワードプレスでの記事投稿2.洗濯2回3.8月31日の議会事務局研究会シンポジウムのお誘い投稿と拡散のお願い4.植物植え替えのための植木鉢など買い物5.そして夕食の用意できなかったこと薬局への処方箋持参→処方箋の有効期間は4日以内なので、...平々凡々な一日は
おはようございます☀️学生トレーナー4回生の大久保栞和です。最近湿度も気温も高くまだ7月頭だという事実を受け入れられません💦熱中症には気をつけましょう!6/2…
7月4日地元千里山在住の桂米團治師匠を囲む会師匠と共通のご縁があるワインのお店大阪駅前第二ビルのアペロ食堂にて楽しい時間をありがとうございました参加者が新札を持ってこられてたので、ミーハーですが、写真撮りました(笑)YOUTUBEえいすけチャンネル※スマホ・タブレットからアクセスの皆様は"PC版"でご覧ください。桂米團治師匠を囲む会
「地域生活(街) 関西ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)